ようこそ
ゲスト 様

博文栄光堂公式twitter

博文栄光堂公式LINE

0
¥0

現在カート内に商品はございません。

トピックス

  • 『完本 若き日の読書』ベストセレクション

    池田先生の新刊『完本 若き日の読書』の中でご紹介されている名作を、当オンラインショップでレビュー、購入できるキャンペーンを、おかげさまで約半年つづけることができました。 今回は、これまで紹介した15作品の中で、最も好評だった3作品を、改めてレビューします! 目次 ベストセレクション①『代表的日本人』 ベストセレクション②『モンテ・クリスト伯』 ベストセレクション③『三国志』 まとめ 1, ベストセレクション①『代表的日本人』 『代表的日本人』は日清戦争の頃、内村鑑三が、列強欧米に対して日本人も歴史があり、教養があり、すでに日本は先進国なのだと示すために英語で書かれたもの。新渡戸稲造『武士道』、岡倉天心『茶の本』とともに明治期に日本人が英語で日本文化を紹介した3大名著と言われている。 内村鑑三が挙げた、西郷隆盛、上杉鷹山、二宮尊徳、藤江藤樹、日蓮上人の5名に共通するのは、他者を思いやること、私利私欲がないこと、いわゆる当時の武士道精神を持った人物と思われる。 西郷隆盛は、言わずと知れた明治維新のリーダー的存在で、江戸城無血開城も有名。 京セラ創業者の稲盛和夫氏が、西郷が好んで使った「敬天愛人」を社是として掲げている。 上杉鷹山は、米沢藩の建て直しに尽力した。単なるコストカットだけではなく、実力本位での組織改正、人心の掌握に加えて、次代の産業振興やインフラ整備も行った。 「成せばなる 成さねばならぬ 何事も 成らぬは人の 成さぬ成けり」という言葉の通り、事物をなすにあたり、創意工夫をもって実現する力を持っていた。 アメリカのJ・Fケネディ元大統領が上杉をリスペクトしていたことも有名。 二宮尊徳は、農村改革に力を発揮したが、細かいところから確実に改革を行った。倹約を規とし、率先垂範してことにあたった。「道徳を忘れた経済は、 罪悪である。経済を忘れた道徳は、 寝言である」や「誠実にして、はじめて禍を福に変えることができる。術策は役に立たない」という、誠実さを何より優先して統制を取っていたことがうかがえる。 中江藤樹は、近江の聖人と呼ばれ、「積善」を旨として敬意を集め、彼を中心としたコミュニティを築いた。「人生の目的は利得ではない。正直である、正義である」という、人生において何を優先するべきなのかを考えさせる。 そして、最後に日蓮大聖人を挙げたのは何故か? 内村鑑三といえば、たしかに明治のキリスト者である。その当人が、日本民族にあっての理想的宗教家として「日蓮上人」の名を挙げているのは、何故であろうか。 ―完本若き日の読書P.84より 内村は、西欧のキリスト教会勢力を激しく批判し、むしろ日本の誇るべき宗教改革者として、日蓮大聖人に学ぶところが多くあるという。 ―完本若き日の読書P.87より 彼は熱烈な愛国者でもあったが、同時に「自由と独立」のために闘う外国人をも「同胞」あるいは「兄弟」と呼んで、決して排外的なナショナリストにはならなかった。 その意味で彼の日蓮観は、国家権力からの自由と独立の側面に意義を見いだそうとする。伊豆と佐渡への両度の流罪、そして「竜の口の法難」についても「日本宗教史上、最も有名な出来事」として、とくに詳細なる描写を加えていく。さらには、西洋における宗教改革者マルティン・ルターと対照させ、権力の迫害にも屈しない実践行を、高く評価しているのだ。 ―完本若き日の読書P.88より 一説には、西洋におけるルターの宗教改革が、すでに日本でも日蓮大聖人によって行われていたことを紹介し、日本が欧米列強にも引けを取らないことを世界に知らしめるためと言われている。興味のある方は佐藤優著「宗教改革者 日蓮とルター」角川新書(2020年刊)を一読することをおススメします。 【書籍情報】 著者   | 内村鑑三(訳:鈴木範久) 出版社  | 岩波書店 版型   | 文庫 ページ数 | 208ページ 『代表的日本人』 ¥792 (税込) 2, ベストセレクション②『モンテ・クリスト伯』 革命と王政復古に揺れる十九世紀のフランスが舞台。皇帝ナポレオンが失脚し、エルバ島へ追放されていた頃の物語。マルセイユの船乗りである青年ダンテスは、仕事もプライベートも大いに充実し、まさに幸せの絶頂にあった。しかし、彼への嫉妬や政略によって、無実の罪を着せられて、一度入ったら二度と出ることのできないシャトー・ディフに投獄される。愛する女性との結婚も、船長になるはずの未来もすべて閉ざされてしまい絶望の日々を送るダンテスだが、囚人の神父と出会い、その知識と教養、さらにモンテ・クリスト島にある莫大な財宝を受け継ぐ。14年後、奇跡的に脱獄を果たしたダンテスは、パリを主な舞台にして、自分を陥れた4人それぞれに対して、復讐を成し遂げていく。 内容は復讐物語であるが、血なまぐさい陰湿さは、この本にはない。不動の意志と信念を体して、計画どおり目的を果たす。ロマンに溢れ、詩情豊かな海の香り、エキゾチックな雰囲気も、ゆったりと全篇に流れている。軽妙な展開、そして時にはスーパーマンのように痛快な主人公の活躍は、思わず読者の血を沸きたたせずにはおかない。 ―完本若き日の読書P.166より 「なぜ、あのような方法で復讐をするのかというと、キリストの神に力がないので、人間が神に代わって裁くのだという思想が、この本の全体を貫いていると思う。 このようなデュマの考え方に、私は反対である。人間が神に代わって罰するという考えは間違っている。法罰でいかなければならない。法に力があるときには、人間が人間を罰する必要はないからである」 ―完本若き日の読書P.173より してもらったことは、忘れず恩を返していく。逆にやられたことはやり返していく。 復讐の方法はよくよく考えなければならないが、自分はこの生き方に共感できる。 あと、「モンテ・クリスト伯」は復讐劇としてだけではなく、当時のフランスの歴史や風俗、オペラハウス、パリの社交界の風景など綿密に描かれているので、歴史小説としても楽しめる。 私たちは「モンテ・クリスト伯」を読むにあたり、この小説の背後につねに見え隠れするナポレオンの存在にも注意を払った。また、フランスにとっては未曾有の動乱期にあたる十九世紀初頭の歴史を、絶えず念頭におきつつ読んでいったのである。既成の権威が崩壊し、キリスト教の力も弱まりつつあった時代—人心の動揺する社会にデュマの「モンテ・クリスト伯」が喝采を博した背景も掘り下げられた。 ―完本若き日の読書P.175より ナポレオンを深掘りしたい方には、ナポレオンの生涯とその人間像を描いた「ナポレオン」鶴見祐輔著、潮出版社をおススメします。 同時代を舞台にした「レ・ミゼラブル」ヴィクトル・ユゴー著(永山篤一訳)、角川文庫 。たった一切れのパンを盗んだ為に投獄されたジャン=バルジャンの波乱に満ちた生涯を描いた大河小説も、是非合わせて読むことをおススメします。 また、「モンテ・クリスト伯」が新聞で連載され、フランス国民から喝采を浴びた背景に興味のある方には、デュマの生涯を描いた佐藤賢一著「褐色の文豪」文春文庫(2012年刊)をおススメします。 【書籍情報】 著者   | アレクサンドル・デュマ(訳:山内義雄) 出版社  | 岩波書店 版型   | 文庫 ページ数 | 353ページ(1巻)、356ページ(2巻)、335ページ(3巻)、333ページ(4巻)、353ページ(5巻)、361ページ(6巻)、366ページ(7巻) 『モンテ・クリスト伯 全7巻セット』 ¥8,019 (税込) 3, ベストセレクション③『三国志』 余りにも有名な歴史小説。小学生の頃、お年玉を貯めて横山光輝の漫画全60巻を揃えた。そして中学生でコーエーのゲームにハマった。大人になってからも、北方謙三版、宮城谷昌光版、陳舜臣版などの小説を貪るように読み、「蒼天航路」「覇-LORD-」などの漫画を楽しんだ。 作品の数だけ三国志の世界観・人物観がある。自分も様々な三国志を楽しんできたが、やはり王道は吉川英治版なのだろうと思う。 今回紹介する吉川三国志は、2008年「レッドクリフ」の公開にあわせて刊行された講談社の文庫全5巻。 舞台は中国、西暦184年前後から約百年にわたる物語。滑らかな文章、飽きさせない展開の速さ、多様な登場人物、豊富な語彙、どれをとっても超一級品。 前半は、若き日の曹操に触れつつ、劉備、関羽、張飛の義兄弟の活躍を中心に。 後半は、諸葛亮孔明が中心。超雲、馬超など若き日に最強といわれた武将たちが老いるとともに、気づけば国は人材難。支えるのは孔明ただ一人。星落秋風五丈原で涙。 三国志の時代の約400年前を描いた大人気漫画「キングダム」にハマっている方にもおすすめ。キングダムの登場人物の末裔が三国志に登場するかも? また、「キングダム」以前から「項羽と劉邦」、「漢の武帝」まで描かれた中国古代歴史書「史記」が、一気に読める「いっきに読める史記」島崎晋著、PHP文庫(2023年4月刊)も合わせて読むことをおススメします。 【書籍情報】 著者   | 吉川英治 出版社  | 講談社 版型   | 文庫 ページ数 | 727ページ(1巻)、717ページ(2巻)、711ページ(3巻)、739ページ(4巻)、783ページ(5巻) 『三国志 全5巻セット』 ¥5,830 (税込) 4, まとめ 今回ご紹介したベストセレクション3点は、どれも信濃町の博文堂書店で、100冊以上の販売実績があるベストセラーです。特に「モンテ・クリスト伯」は300冊を超える売れ行きです。 鍛えの夏。ともどもに良書に挑戦してまいりましょう! 「完本 若き日の読書」と合わせて読むと、より価値的に読書が深まると思います! ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 青年・凱歌の年 広布史と関連するおすすめ書籍をご紹介 ~7月編~

    7月の広布史と関連するおすすめ書籍をご紹介します! 目次 7・3「出獄・入獄の日」 7・11「男子部結成記念日」 7・12「東京大会」7・17「大阪大会」 7・19「女子部結成記念日」 7・22「鼓笛隊の日」 ① 7・3「出獄・入獄の日」 戸田先生の出獄の日 1945年(昭和20年)7月3日、軍部政府により不敬罪(ふけいざい)で、投獄されていた戸田城聖先生が出獄しました。 戦後の焼け野原にたたずみ、戦争の悲惨さを痛感すると共に、民衆の真の幸福を築くには、日蓮大聖人の仏法を流布していく以外にないと誓いを新たに。そして、学会再建へと奔走していきます。 池田先生の入獄の日 1957年(昭和32年)7月3日、参議院大阪地方区の補欠選挙で支援の責任者であった池田先生が、事実無根の選挙違反の容疑で大阪府警に不当逮捕されました。恩師亡き後1962年(昭和37年)1月25日に無罪判決を勝ち取り、学会の正義が満天下(まんてんか)に示されました。 のちに池田先生は、「出獄と入獄の日に師弟あり」と詠(よ)み、無罪の判決を見届けることなく生涯を終えた恩師を偲(しの)びました。 ★おすすめ書籍 ワイド文庫『人間革命』第1巻「黎明」・第11巻「大阪」 『新・人間革命』第5巻「獅子」 潮ワイド文庫 『民衆こそ王者に学ぶ』常勝関西の源流 ② 7・11「男子部結成記念日」 1951年(昭和26年)7月11日、東京・西神田の旧学会本部で戸田先生のもと百数十人が集い、男子部が結成されました。 指導に立たれた戸田先生は、「今日、ここに集まられた諸君のなかから、必ずや、次の創価学会会長が現れるであろう。必ず、このなかにおられることを、私は信ずるのです。その方に、心からお祝いを申し上げておきたいのであります」(『人間革命』第5巻「随喜」より)と、深々と頭を下げられました。 ★おすすめ書籍・グッズ ワイド文庫『人間革命』第5巻「随喜」 『新・人間革命』第5巻「勝利」 ③ 7・12「東京大会」7・17「大阪大会」 1957年(昭和32年)7月3日の池田室長(当時)の不当逮捕を受け、即時釈放を求める「東京大会」が同12日に緊急で行われました。 また、先生が出獄した同17日、天の怒りのような凄まじい雷鳴(らいめい)が響き渡る中、中之島の大阪市中央公会堂において、「大阪大会」が開催されました。 池田室長(当時)は裁判で真実を証明することを深く決意し、84回に及ぶ法廷闘争を戦い抜き、4年半後の1962(昭和37)年1月25日無罪判決が下されました。 ★おすすめ書籍 ワイド文庫『人間革命』第11巻「大阪」 潮ワイド文庫 『民衆こそ王者に学ぶ』常勝関西の源流 ④ 7・19「女子部結成記念日」 「学会の女子部員は、一人残らず幸福になるんですよ。」―――。 女子部は1951年(昭和26年)7月19日、旧学会本部で戸田先生のもと結成されました。女子部員たちを包み込むように励まし、幸福境涯を開くために「純粋な、強い信心に生き抜く」ことを訴えて、女子部の前途を祝福しました。 そして、2021年(令和3年)11月18日、70年の歴史を昇華(しょうか)して婦人部・女子部が一体となり、「女性部」として新出発しました。 ★おすすめ書籍 ワイド文庫『人間革命』第5巻「随喜」 『新・人間革命』第5巻「勝利」 華陽の誓い ⑤ 7・22「鼓笛隊の日」 1956年(昭和31年)7月22日、33人で鼓笛隊が結成。33名からの発足でした。 池田先生からいただいた「太陽のように明るく 月光の如く清らかな鼓笛隊たれ」との永遠の指針を胸に、鼓笛隊は妙音を響かせ聴く人に希望を送ります。 ★おすすめ書籍 『新・人間革命』第14巻「使命」 今月は、7月の広布史を学びました。 さぁ、「青年の月」7月!「師弟の月」7月! 誓いも新たに、前進また前進の歴史を拓いて参りましょう! また来月もお楽しみに。 出典・引用・参考:聖教新聞/SOKAnet その他、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 7月度座談会の拝読御書

    7月度座談会の拝読御書をまとめました。 研鑽に、励ましにぜひお役立てください。 目次 御文 通解 拝読のポイント 図解 まとめ 大白蓮華7月号のご購入はコチラから 大白蓮華2023年7月号 ¥250 (税込) 1. 御文 さておわするこそ、法華経(ほけきょう)を十二時(じゅうにとき) に行(ぎょう)ぜさせ給(たも)うにては候(そうろう)らめ。 あなかしこ、あなかしこ。 御(おん)みやづかいを法華経(ほけきょう)とおぼしめせ。 「一切世間(いっさいせけん)の治生産業(ちせいさんぎょう)は、皆実相(みなじっそう)と 相違背(あいいはい)せず」とは、これなり。 2. 通解 そのようにおられることこそが、 法華経(ほけきょう)を昼夜(ちゅうや)にわたり修業(しゅぎょう)されている ことになるのです。くれぐれもよく 心得(こころえ)なさい。 日々(ひび)の出仕(しゅっし)を法華経(ほけきょう)の修業(しゅぎょう)であると 思(おも)いなさい。「あらゆる一般世間の生活を 支(ささ)える営み、なりわいは、全て実相(じっそう)(妙法みょうほう)と 相反(あいはん)することはない」と説(と)かれているのは、 このことです。 3. 拝読のポイント ★皆が信心即生活の賢者に 生活の場で直面する課題に対して御本尊への唱題を根本に真剣な努力を重ねていく日々の実践が大事になるのです。 ★現実社会こそ仏法勝負の舞台 信心を根本とした私たちの行動は、全て妙法の光明に照らされて、希望と幸福の方向へと価値創造していけるのです。 ★「即」とは信心の一念 私たちにとって現実社会こそ、仏法勝負の舞台です。 様々な困難に決して負けない。一歩も退かない。この一念が「即」人生の勝利、社会の勝利を開くのです。 4. 図解 「信心即生活」「信心即社会」ってなんだろう… どんな職場、立場であっても信心を根本に自分らしく、自他共の幸福のために、地域・社会で信頼され、賞讃されていく存在になる。 5. まとめ 日々の生活の中で信心の実践を積み重ねていこう ★研鑽に役立つ書籍はコチラ 世界広布の大道 小説「新・人間革命」に学ぶⅡ →P130.131に掲載 ¥306 (税込) ビクトリー御書 →P142.143に掲載 ¥990 (税込) 獅子王御書2 →P74.75に掲載 ¥990 (税込) 教学用語集 創価学会教学部 →語句検索 ¥1,222 (税込) 【新版】御書 出典・参照・引用:大白蓮華2023年7月号 その他、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 「完本 若き日の読書」で紹介されている本のレビュー【パート④】

    池田先生の新刊『完本 若き日の読書』は、 皆さんもうご覧になりましたか? 本書は、かつてのロングセラー『若き日の読書』(1978年刊行)と『続 若き日の読書』(1993年刊行)を完全収録した「完本」として復刊したもので、大変ご好評をいただいている書籍です。 本年3月から『完本 若き日の読書』で掲載されている書籍を、毎月3点ずつ当オンラインショップでもご紹介しております! 今回は第4弾で『ロビンソン・クルーソー』『阿Q正伝』『学問のすすめ』の3点をレビューいたします。目次 『ロビンソン・クルーソー』 『阿Q正伝』 『学問のすすめ』 まとめ 1,『ロビンソン・クルーソー』 無人島サバイバル小説の金字塔。 20年ほど前に「キャスト・アウェイ」(主演トム・ハンクス)という無人島で何年もサバイバル生活する映画が上映されましたが、本作品も同じく人間の生きる意思の強さを見せつけるような内容です。 ロビンソンはサバイバル生活で、精神的に鍛えられるとともに、神への信仰心も深まっていく。 しかし、聖書に背いてはならないという信仰心と、生き抜くために罪悪を犯さなければならない現実との狭間に葛藤しつつ、ロビンソンは生存することを最優先します。 その生き方は、人間とは何か、社会とは何か、といった命題を問いかけられているようにも感じます。 戸田先生は厳然と言われた。 「宿命をどう扱うかによって、宗教の正邪がわかる。運命はない、すべて努力によって解決するのだ、という努力説もある。しかし、人間誰しもいかに努力しても、解決できない運命をもっているものだ。運命の根本を知らないで、今世だけの性格がつくりだすものと思っているのは誤りである。 人間は子どものときから、運命をどう解決していくかを考えているものだ。しかし、どうしても解決できないので、宗教に求める。だが、まちがった宗教は逆に宿命を悪い方向にもっていくように手伝っている。この小説でも、キリスト教の諦めの運命観によって、島の生活を諦めている。ここに幸福観をもたせようとしている」 ―完本若き日の読書P.184より イギリスで300年前に生まれた冒険小説を「完本若き日の読書」と合わせて読むことをおススメします! 【書籍情報】 著者   | ダニエル・デフォー(訳:鈴木恵) 出版社  | 新潮社 版型   | 文庫 ページ数 | 485ページ 『ロビンソン・クルーソー』 ¥825 (税込) 2,『阿Q正伝』 日雇いで暮らす「阿Q」という人間を通し、当時の中国社会を風刺的に描いた作品。辛亥革命の失敗点を痛烈に暴き、民族的決意を促し、文学史にその名を刻んだ代表作。ほかに、デビュー作の「狂人日記」、日本留学の思い出を描いた「藤野先生」、「孔乙己」「小さな事件」「故郷」「家鴨の喜劇」「孤独者」「眉間尺」を収録。 阿Qは30歳前後の農民だが、まず姓名がはっきりしない。姓が不明だから家系も原籍もわからない。また彼には土地も持ち家もない。村はずれの廟を定宿に、忙しいときの臨時雇いで糊口をしのいでいる。 このまったく「無名」の庶民を主人公として、魯迅は不滅の「庶民伝」を綴った。 ―完本若き日の読書P.333より 魯迅が容赦なくえぐり出すのは、性格は善なるも、その弱さ故に、さまざまな悲喜劇を演じながら破滅の淵を転がり落ちていく、悲しいまでにこっけいな、阿Qの姿である。傲慢、貪欲、暗愚、短慮、臆病、虚栄心、奴隷根性.....。それは、読む者には決して気分のよいものではない。あまりに醜悪だ、救いがなさすぎるという人もいるだろう。 ―完本若き日の読書P.335より 戸田先生がいつも教えられたのも、「人びとを愛せよ」「民衆を愛せよ」ということであった。一方、「指導者は民衆のために働け」とよく言われた。地位や権威で人を見下す人間には厳しい先生であった。庶民とともに生き、庶民を心から愛された先生であった。 ―完本若き日の読書P.338より 「学は光、無学は闇。知は力、無知は悲劇」という学生の頃学んだ池田先生の言葉を思いだした。 他人をバカにしたり、他所で起きていることは他人事だと思ったり、学ぶことが億劫になってしまう自分も阿Qなのではないだろうかと考えさせられたりもする。 【書籍情報】 著者   | 魯迅(訳:増田渉) 出版社  | 角川書店 版型   | 文庫 ページ数 | 234ページ 『阿Q正伝』 ¥664 (税込) 3,『学問のすすめ』 福沢が「学問のすすめ」を書いた目的は、その第三編に「一身独立して一国独立する」とあるように、新生日本を文明国として独立させるためである。彼はまた「慶應義塾」建学の根本に「独立自尊」の精神を置いた。国民の一人ひとりが「独立」の気風を確立していくところにこそ「一国独立」の基本があると主張したのである。 たしかに、一個の独立した人格のないところには「人間」としての信念・節義・識見もない。封建時代からの「長いものには巻かれよ」とか「寄らば大樹の陰」といった日本人の隷属根性を彼は徹底的に批判した。 ―完本若き日の読書P.249より 戸田先生もよく青年に語っておられた。 「君たちは大丈夫だろうな。『学問は東京に残し置きたり』なんて言い訳しても始まらないぞ。今の大学で、学生がせっせと講義をノートしているのは、マァこの類だ。 学会の教学では『御書』を身・口・意の三業をもって拝するのです。御文に『声仏事を為す』と仰せのように、仏法で学んだことは、どしどし口に出して話しなさい。そうすれば、やがて身につくものです」 ―完本若き日の読書P.244より 「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」という有名な出だし。 生まれは平等かもしれないけど、勉強は差がつくよ、だから学び続けなさい、という意味か?本書の『学問』は社会の役に立ってこそ価値があるし、自分自身が生活していく上で役にたつ、という部分に共感しつつ、池田先生の「英知を磨くは何のため君よそれを忘るるな」との指針を改めて胸に刻みたいと思った。 【書籍情報】 著者   | 福沢諭吉 出版社  | 岩波書店 版型   | 文庫 ページ数 | 210ページ 『学問のすすめ』 ¥858 (税込) 4, まとめ いかがでしたか? 今回ご紹介した書籍は、どれも1冊本なので比較的手に取りやすいのでは? 雨が多い季節に、是非古今東西の知に触れてみてはいかがでしょうか? また『完本若き日の読書』と併せて読むことで、より深く、幅広い視野で精読することができますので、未読の方はあわせてご購入されることをおススメします!! 本キャンペーンの書籍は数量限定となりますので、ご購入を希望の方はお早めにお求めください! 「完本若き日の読書キャンペーン」↓↓↓第1弾「代表的日本人」「若きウェルテルの悩み」「一握の砂」、第2弾「レ・ミゼラブル」「ナポレオン」「氷川清話」、第3弾「三国志」「モンテ・クリスト伯」「神曲」のレビュー記事はこちらから↓↓↓ ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 青年・凱歌の年 広布史と関連するおすすめ書籍をご紹介 ~6月編~

    6月の広布史と関連するおすすめ書籍をご紹介します! 目次 6・4「世界池田華陽会の日」 6・6「初代会長牧口先生 誕生日」 6・7「高等部結成記念日」 6・10「婦人部の日」 6・30「学生部結成記念日」・「『広布に走れ』誕生」 ① 6・4「世界池田華陽会の日」 2009年(平成21年)6月4日。 池田大作先生ご夫妻が東京・信濃町の現・創価池田華陽会館を初訪問しました。 この日「池田華陽会 永遠の五指針」が発表され、華陽会の友に『私は、わが人生の総仕上げのこの時、「華陽の誓い」を抱いて躍り出てこられた女子部の皆さんに、不思議な縁を感じてならない。宝の中の宝である皆さんに、広宣流布の未来の一切を託していきたい。私と妻は、そうした祈りを込めて、皆さんを見守っている。』との言葉を贈りました。 この日を慶祝して、「世界池田華陽会の日」が制定されました。 ★おすすめ書籍 華陽の誓い ② 6・6「初代会長牧口先生 誕生日」 1871年(明治4年)6月6日は初代会長牧口常三郎先生の誕生日です。 牧口先生は現在の新潟県柏崎市に生まれ、北海道尋常師範学校(現在の北海道教育大学)を卒業した後、小学校の教員となり、教育者の道に進みます。 そして、1901年(明治34年)に上京し、その2年後に『人生地理学』を発刊します。 1928年(昭和3年)、日蓮大聖人の仏法と出会い、求め続けていた“人間主義の哲学”に触れた牧口先生は、日蓮仏法の信仰者の道を歩むことを決意。 1930年(昭和5年)11月18日に『創価教育学体系』第1巻を発刊し、この日が、創価学会(当時、創価教育学会)の創立記念日の淵源となったのです。 ★おすすめ書籍・グッズ 『新・人間革命』第2巻「勇舞」第15巻「開花」 ③ 6・7「高等部結成記念日」 1964年(昭和39年)6月7日、本格的な後継者育成の第一歩として「高等部」が結成されました。 池田大作先生は、日本と世界の未来を展望した上で、“青少年の育成に範を示していくことが学会の使命であり、社会的な役割の一つである”という考えから未来部の結成を提案。 「みんなは目先のことしか考えない。しかし、30年後、40年後の学会をどうするのか。その時、学会の中核になっているのが、今の高校生です」(『新・人間革命』第9巻「鳳雛」の章)――これが池田先生の思いでした。 さらに翌65年(同40年)「中等部」「少年部」(後の少年少女部)も結成。宝の子どもたちは、池田先生の慈愛の励ましや「創作童話」などを通して、強くたくましい心を育んでいったのです。 ★おすすめ書籍 『新・人間革命』第9巻「鳳雛」 ④ 6・10「婦人部の日」 1951年(昭和26年)6月10日。 第2代会長・戸田城聖先生のもとに代表52人が集い「婦人部」が結成。各部の中で一番初めに結成されたのが「婦人部」です。 “全ての女性が幸福に”との恩師の願いを継いだ池田先生の励ましによって、今や幸の連帯は世界中に広がっています。 ★おすすめ書籍 聖教ワイド文庫『人間革命』第5巻「随喜」 ⑤ 6・30「学生部結成記念日」・「『広布に走れ』誕生」 1957年(昭和32年)年6月30日は、学生部結成記念日です。 東京・港区の麻布公会堂に、第二代会長戸田先生のもと約500人の男女学生が集いました。 広宣流布の未来を展望し遠大な構想を描いていた戸田先生の悲願でした。 その構想を分かち合い、学生部への指導・激励を託された池田青年室長は「いよいよ、社会で先頭に立つ学会人を育て始めよう!——そのための学生部の誕生であった。ゆえに(戸田)先生は、『うれしいね』と おっしゃられたのである」と、振り返っています。 結成大会の当日、一労働組合からの不当な弾圧と戦うため北海道の夕張にいた池田青年室長に、参院補欠選挙での選挙違反という事実無根の疑いがかけられ、大阪府警への出頭要請がありました。学会の発展を阻もうとする権力の魔性との闘争のただ中で、学生部は誕生したのです。 1962年(昭和37年)8月、池田先生は学生部の代表に対する御書講義を開始。 1968年(昭和43年)9月には、学生部総会の場で「日中国交正常化提言」を発表。 1978年(昭和53年)6月30日、東京・荒川文化会館で行われた学生部結成21周年記念幹部会で、第一次宗門事件の渦中、池田先生自ら作詞・作曲を手がけた学生部歌「広布に走れ」を発表し、“正義の魂”を学生部に託したのです。 本年、「広布に走れ」発表より45周年の佳節を迎えます。 ★おすすめ書籍 聖教ワイド文庫『人間革命』第11巻「夕張」 『新・人間革命』第28巻「広宣譜」 今月は、6月の広布史を学びました。 さぁ、梅雨のジメジメとした気候を吹き飛ばす明るさで、心軽やかに6月も駆け抜けて参りましょう! また来月もお楽しみに。 出典・引用・参考:聖教新聞/SOKAnet その他、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 6月度座談会の拝読御書

    6月度座談会の拝読御書をまとめました。 研鑽に、励ましにぜひお役立てください。 目次 御文 通解1 通解2 拝読のポイント 図解 まとめ 大白蓮華6月号のご購入はコチラから 大白蓮華2023年6月号 ¥250 (税込) 1. 御文 そもそも、今の時、法華経を信ずる人あり。 あるいは火のごとく信ずる人もあり、あるいは水のごとく信ずる人もあり。 聴聞する時はもえたつばかりおもえども、とおざかりぬればすつる心あり。 水のごとくと申すは、いつもたいせず信ずるなり。 これは、いかなる時も、つねはたいせずとわせ給えば、水のごとく信ぜさせ給えるか。 とうとし、とうとし。 2. 通解1 さて、今の時、法華経を信ずる人がいる。あるいは火のように信ずる人もいて、また水の流れるように信ずる人もいる。 (火のように信ずる人というのは、法門を)聴聞する時は燃え立つように思うけれども、時が経つにつれて、それを捨ててしまう心を起こしてしまう。 3. 通解2 水の流れるように信ずる人というのは、常に退する心を持たずに信ずる人をいう。 あなたは、いかなる時の常に退することなく、私(日蓮)を訪ねられるのであるから、水の流れるように信じられているのであろう。 尊いことである、尊いことである。 4. 拝読のポイント 「火のごとく信ずる人」と 「水のごとく信ずる人」とを 対比して時光の『水の流れるような信心』 をたたえられています。 5. 図解 拝読御書のポイントを図解にすると・・・ 火の信心と水の信心の違いはなに? 火のごとく信ずる人はどうなる? 教えを聞いた時は感動し、 火が燃え立つように信心に励んだとしても… 時がたつと火が消えるように 信心がなくなってしまう… 水のごとくの信心とは! 川の水が流れるように、井戸水が湧き続けるように、一瞬の停滞もなく清らかに流れ続けていくような信心の姿勢です。 6. まとめ ◎真の勝利は持続の信心の中に水が流れるようにとどまる事なく、求道心を持ち続けながら前進する【持続の信心】【不退の信心】が大切です。 ◎たゆまぬ前進で栄光の凱歌を 人類の宿命転換を懸けた広宣流布の大願に生き抜く大情熱を、私たちは生涯、堅持しつづけて参りたい。 ★研鑽に役立つ書籍はコチラ 勝利の経典「御書」に学ぶ 21 →上野殿御返事お講義を掲載 ¥681 (税込) ビクトリー御書 →上野殿御返事についてP50.51に掲載 ¥990 (税込) 教学用語集 →語句検索 ¥1,222 (税込) 日蓮門下の人間群像 ――師弟の絆、広布の旅路 上 →南条時光についてP166~220に掲載 ¥1,100 (税込) 【新版】御書 出典・参照・引用:大白蓮華2023年6月号 その他、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 「完本 若き日の読書」で紹介されている本のレビュー【パート③】

    2023年1月に発刊された池田先生の著書『完本 若き日の読書』は、皆さんもうご覧になりましたか? 本書は、かつてのロングセラー『若き日の読書』(1978年刊行)と『続 若き日の読書』(1993年刊行)を完全収録した「完本」として復刊したもので、大変ご好評をいただいている書籍です。 この度、『完本 若き日の読書』でご紹介されている書籍を、博文栄光堂オンラインショップでもご購入いただけるキャンペーンを開始いたしました! そこで本記事では、キャンペーンの第三弾で販売される『三国志』『モンテ・クリスト伯』『神曲』について、博文堂書店の店員が簡潔にレビューしたものを、ご紹介いたします。 目次 『三国志』 『モンテ・クリスト伯』 『神曲』 まとめ 1,『三国志』 曹操を「乱世の英雄」として高く評価しつつも、なかなか好きになれない恩師は、感にたえない表情で話していたのを忘れられない。 「曹操は将軍として、たしかに偉い。人生の生き方として彼に似ているのはナポレオンか織田信長のような英雄ではないか。彼は奸雄だ。自分に尽くした者でも平気で殺すような酷薄な人間である。 ―完本若き日の読書P.147より 曹操が好きになれなかったのは、彼が晩年になって大成するにしたがい、慢心を生じ自分を諫める者があっても遠ざけたり、殺したりするようになったからであろう。 そうした例を挙げて、戸田先生は水滸会員に厳しく諭されたことがある。 「一つの組織のなかにおいても、反対の意見を出す者がなければ、その組織は発展しない。とくに青年部においては、年長者の言うなりになってしまう傾向がある。 故に諸君は、幹部となっても自分と反対の意見を述べる人をつとめて大切に扱うようにしていきなさい」 ―完本若き日の読書P.149より これまで三国志は宮城谷昌光氏・柴田錬三郎氏、陳舜臣氏、北方謙三氏など多くの作家に描かれてきた。コミックでも横山光輝氏や「蒼天航路」「覇-LORD-」など、作品の数だけ三国志の世界観・人物観がある。自分も様々な三国志を楽しんできたが、やはり王道は吉川英治氏の三国志なのだろう。未読の方はもちろん、再読するにもおススメのシリーズ! 【書籍情報】 著者   | 吉川英治 出版社  | 講談社 版型   | 文庫 ページ数 | 727ページ(1巻)、717ページ(2巻)、711ページ(3巻)、739ページ(4巻)、783ページ(5巻) 『三国志 全5巻セット』 ¥5,830 (税込) 2,『モンテ・クリスト伯』 フランス文学の金字塔。和訳は「巌窟王」。主人公・ダンテスの復讐物語で、世界中で180年間読み続けられ、映画やドラマ、舞台化された名作。 1巻はダンテスの悲運続きで読んでいるこちらまで苦しくなるが、2巻以降は手に汗を握りながら、一気に読めるストーリー。 「若い諸君は、ダンテスのようないき方をとる必要はない。20代の青年が、敵か味方かを一々さぐり、考えているのでは、純真さがなくて、私は嫌いである。 青年には信用が財産である。しかも、信用を得る根本は、約束を守るということである。 できないことは、はっきりと断る。そのかわり、いったん引き受けた約束は、何を犠牲にしても絶対に守ることだ。これが青年の社交術であり、金がかからないよ」 たしかにドラマの筋を追うだけだは、こういった独特な視角の教訓は得られまい。 恩師が「書に読まれるな」と言われた意味が、実感として胸におさまった。 ―完本若き日の読書P.172より 戸田先生は必ずしもダンテスの復讐譚に賛成していたわけではない。むしろ「陰湿で執念深いのは、いやだな」と言われていたのを私は記憶している。 「なぜ、あのような方法で復讐するのかというと、キリストの神に力がないので、人間が神に代わって裁くのだという思想が、この本の全体を貫いていると思う。 このようなデュマの考え方に私は反対である。人間が神に代わって罰するという考えは間違っている。法罰でいかなければならない。法に力があるときには、人間が人間を罰する必要はないからである。 ―完本若き日の読書P.173より 【書籍情報】 著者   | アレクサンドル・デュマ(訳:山内義雄) 出版社  | 岩波書店 版型   | 文庫 ページ数 | 353ページ(1巻)、356ページ(2巻)、335ページ(3巻)、333ページ(4巻)、353ページ(5巻)、361ページ(6巻)、366ページ(7巻) 『モンテ・クリスト伯 全7巻セット』 ¥8,019 (税込) 3,『神曲』 「神曲」の題名は本来「コメディア」、すなわち「喜劇」もしくは「喜曲」といったものだった。その構成は第一部「地獄篇」に始まり、第二部は罪を浄化するという意味の「浄火篇」(煉獄篇とも訳される)、そして第三部は浄められた生命のいたる「天堂篇」(天国篇とも)となっている。このように、地底の闇から天上へと昇って最後がハッピーエンドで終わるので、ダンテは題名を「喜曲」としたのだという。―完本若き日の読書P.229より 「神曲」のなかでは、教皇をも地獄に堕とし、敵味方を問わず公正に死後の「居場所」を定めた。軽い罪から重い罪へ、ダンテは師とともに地獄の下方へ進む。愛欲や浪費など不節制の罪、自分に対する暴力(自殺)の罪、汚職や金儲け目当ての聖職者の罪など具体的に名を挙げて断罪する。なかでも恩ある主人に反逆した罪は重く、彼らは地獄に閉じこめられ、魔王に食べられ続けていた。 ―完本若き日の読書P.232より ダンテが地獄→煉獄→天国へと旅をする中で、歴史上、神話上、また聖書に登場する人物たちと出会い、語りながら冒険?をしていくストーリー。 最初に降り立つのは地獄(イタリア語でインフェルノ)。地獄は9つのエリア(邪淫地獄や貧欲地獄)に分かれていて、愛欲や浪費、自殺など、生前の罪に応じて罰を受け続けている様子が描かれている。9つのエリアは階層になっており、最下層には最も重い、恩人を裏切った者どもが集められ、魔王ルシファーに.....。 世界文学史上、古典中の古典に是非挑戦してみては。 【書籍情報】 著者   | ダンテ・アリギエリ(訳:平川祐弘) 出版社  | 河出書房新社 版型   | 文庫 ページ数 | 509ページ(地獄篇)、509ページ(煉獄篇)、525ページ(天国篇) 『神曲 全3巻セット』 ¥3,234 (税込) 4, まとめ いかがでしたか?? 今回ご紹介した書籍は、どれも1,500ページを超える読み応えのある作品ですので、大型連休を機に是非挑戦してみてはいかがでしょうか?? また『完本若き日の読書』と併せて読むことで、より深く幅広い視野で精読することができますので、未読の方は合わせてご購入されることをおススメします!! 今回ご紹介した3点も数量限定となりますので、当オンラインショップでご購入を希望の方は、お早めにお求めください! 「完本若き日の読書キャンペーン」 ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 青年・凱歌の年 広布史と関連するおすすめ書籍をご紹介 ~4月編~

    4月の広布史と関連するおすすめ書籍をご紹介します! 目次 4・2「第2代会長・戸田城聖先生命日」 4・20「聖教新聞創刊記念日」 4・28「立宗の日」770周年 4・28『日蓮大聖人御書全集』発刊 ① 4・2「第2代会長・戸田城聖先生命日」 1958年(昭和33年)4月2日。 戦後の焦土(しょうど)に一人立ち、初代会長の牧口常三郎先生の遺志(いし)を継いで、学会の再建と75万世帯の折伏、『日蓮大聖人御書全集』の発刊、「原水爆禁止宣言」を後継の弟子たちに託した第2代会長の戸田先生。生前、「桜の花の咲くころに死にたい」と語っていた戸田先生は、58年の尊い生涯を閉じました。その偉大な足跡(そくせき)は、広布史に不滅の光彩を放っています。 ★おすすめ書籍 『人間革命』第12巻「寂光」「新・黎明」 『新・人間革命』第4巻「春嵐」 新装普及版 戸田城聖 偉大なる「師弟」の道 評伝 戸田城聖 上 - 創価教育の源流 第二部 – 評伝 戸田城聖 下 - 創価教育の源流 第二部 – ② 4・20「聖教新聞創刊記念日」 『聖教新聞も日刊にしていかなければならないし、何よりも、誰もが認める、世界一流の新聞にしなければならないからね。』― 新人間革命1巻 慈光より 1951年(昭和26年)4月20日。 聖教新聞は、発行部数5000部、旬刊2ページ建てで創刊されました。1965年7月に日刊化し、1971年1月から現在の日刊12ページ建てに進化していきました。 新聞のデジタル化が進む中で、聖教電子版がスタート。現在、215カ国・地域からアクセスがあり、まさに「聖教新聞を日本中、世界中の人に読ませたい」との恩師の念願を、池田先生のご闘争によって実現されています。 ★おすすめ書籍 『新・人間革命』第10巻「言論城」・第14巻「大河」・第18巻「師子吼」 ③ 4・28「立宗の日」770周年 1253年(建長5年)4月28日。 日蓮大聖人が32歳の時、清澄寺(せいちょうじ)で念仏を破折(はしゃく)するとともに、末法の全民衆を救う根本の法である「南無妙法蓮華経」を高らかに唱え、立宗宣言されました。 本年2023年11月18日。世界広布の大願を誓う殿堂として、広宣流布大誓堂が完成してより10周年の佳節を迎えます。 南側と北側に立つ8本ずつの柱は、『当起遠迎当如敬仏(とうきおんごうとうにょきょうぶつ)(当に起って遠く迎うべきこと、当に仏を敬うが如く)』の意義が込められ、世界中から総本部にお見えになる皆様を『当に仏を心から敬う』との精神でお迎えしています。 ★おすすめ書籍 『人間革命』第6巻「七百年祭」 教学入門 世界宗教の仏法を学ぶ ④ 4・28『日蓮大聖人御書全集』発刊 1952年(昭和27年)4月28日。 戸田先生の発願により『日蓮大聖人御書全集』が発刊。戸田先生は『この貴重なる大経典が全東洋へ、全世界へ、と流布して行く事をひたすら祈念して止まぬ』と「発刊の辞」に記しました。 現在、英語、韓国語、スペイン語、フランス語など、10言語以上で翻訳・出版されており、世界中でSGIメンバーが日蓮大聖人の仏法を学び、御書を心肝に染められています。 2021年11月18日には、池田先生の監修のもと、新たに32編を収録した『日蓮大聖人御書全集 新版』が刊行されました。 ★おすすめ書籍・グッズ 『人間革命』第5巻「随喜」・第6巻「七百年祭」 日蓮大聖人御書全集 新版 日蓮大聖人御書全集 新版 カバー 今後も毎月の広布史をご紹介していきます♪ 凱歌の春から栄光の5.3へ! 師弟の広布史をともに学び合いながら、共々に前進していきましょう。 出典・引用・参考:聖教新聞/SOKAnet ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 「完本 若き日の読書」で紹介されている本のレビュー【パート②】

    2023年1月に発刊された池田先生の著書『完本 若き日の読書』は、皆さんもうご覧になりましたか? 本書は、かつてのロングセラー『若き日の読書』(1978年刊行)と『続 若き日の読書』(1993年刊行)を完全収録した「完本」として復刊したもので、大変ご好評をいただいている書籍です。 この度、『完本 若き日の読書』でご紹介されている書籍を、博文栄光堂オンラインショップでもご購入いただけるキャンペーンを開始いたしました! そこで本記事では、キャンペーンの第二弾で販売される『ナポレオン』『レ・ミゼラブル』『氷川清話』について、博文堂書店の店員が簡潔にレビューしたものを、ご紹介いたします。 目次 『ナポレオン』 『レ・ミゼラブル』 『氷川清話』 まとめ 1,『ナポレオン』 「前進、また前進」この言葉どおり、鉄の意志と烈火の情熱をもち、全欧州を駆けめぐった大英雄ナポレオン。 彼の歴史的評価はさておき、当時の私はその一人の人間の壮烈な息吹に共鳴したのを憶えている。 思えばナポレオンの生涯は、まさに戦いの連続であった。彼は一生のうち六十回も戦ったという。その心意気はまさに「前進、また前進」の一語に尽きよう。 ―完本若き日の読書P.284より コルシカの青年士官からフランス皇帝となって全欧州を制覇し、ワーテルローの戦いに敗れるまでの波瀾に富んだ一生。 多感な革命児であったナポレオンの生涯とその人間像を描いた作品です。 【書籍情報】 著者   | 鶴見祐輔 出版社  | 潮出版社 版型   | 四六判 ページ数 | 493ページ 『ナポレオン』 ¥1,572 (税込) 2,『レ・ミゼラブル』 フランス文学の金字塔にして大河小説の真骨頂が上下巻でコンパクトに読めます。 王政から帝政へ、そして共和政へと激動するフランス社会を背景に、たった一切れのパンを盗んだ為に投獄されたジャン=バルジャンの波乱に満ちた生涯を描く作品。 1789年 フランス革命がはじまる 1796年 ジャン・バルジャン、パンを盗んで投獄される 1799年 ナポレオンが政権を握る 1815年 ナポレオンが完全に失脚、王政が復活。ジャン・バルジャン仮釈放 1823年 ファンテーヌ、工場をクビになる 1830年 七月革命 1832年 六月暴動、マリウスたちが戦う 「ナポレオン」と合わせて読んでみるのもおすすめ! 政体がいかに理想に近づこうと、いつの世にも社会の片隅に押しやられ懸命に生き続ける

    もっと読む
  • 「完本若き日の読書」で紹介されている本のレビュー【パート①】

    2023年1月に発刊された池田先生の著書『完本 若き日の読書』は、みなさんもうお手に取られましたでしょうか? 本書は、かつてのロングセラー『若き日の読書』(1978年刊行)と『続 若き日の読書』(1993年刊行)を完全収録した「完本」として復刊したもので、大変ご好評をいただいている書籍です。 この度、『完本若き日の読書』でご紹介されている書籍を、博文栄光堂オンラインショップでもご購入いただけるキャンペーンを開始いたしました! そこで本記事では、キャンペーンの第一弾で販売される『代表的日本人』『若きウェルテルの悩み』『一握の砂・悲しき玩具』について、博文堂書店の店員が簡潔にレビューしたものを、ご紹介いたします。 目次 『代表的日本人』 『若きウェルテルの悩み』 『一握の砂・悲しき玩具』 まとめ 1,『代表的日本人』 内村鑑三といえば、たしかに明治のキリスト者である。 その当人が日本民族にあっての理想的宗教家として「日蓮上人」の名を挙げているのは何故であろうか。 —―『完本 若き日の読書』P.84より 本書は、キリスト教指導者である内村鑑三が道徳教育のために選んだ日本人、上杉鷹山・二宮尊徳・中江藤樹・西郷隆盛・日蓮大聖人の5人の生涯がギュッと詰まった一冊です。 新渡戸稲造『武士道』と岡倉天心『茶の本』と共に、日本人が英語で日本の文化・思想を西欧社会に紹介した代表的な著作となっています。 より理解を深めながら読み進めるために、本書の解説(P.195~)を先に読むことをオススメします! 【書籍情報】 著者   | 内村鑑三(訳:鈴木範久) 出版社  | 岩波書店 版型   | 文庫 ページ数 | 208ページ 『代表的日本人』 ¥792 (税込) 2,『若きウェルテルの悩み』 若きウェルテルが友に書き送った書簡体の作品。 純真で繊細な青年の恋愛話。 今読むとストーカーとも取られかねない要素が満載の内容ですが、生きていくうえでの深き悩みの連続を自分だったらどう人生の糧としていくかを考えさせられる一冊です。 完本若き日の読書P.314『青春の混沌をこえてゲーテ「若きウェルテルの悩み」』を先に一読することをお薦めします。 【書籍情報】 著者   | ゲーテ(訳:高橋義孝) 出版社  | 新潮社 版型   | 文庫 ページ数 | 239ページ 『若きウェルテルの悩み』 ¥572 (税込) 3,『一握の砂・悲しき玩具』 こころよく 我にはたらく仕事あれ それを仕遂げて死なむと思ふ(P.21) 啄木の詩心にふれる一冊。 仕事に悩んでいる人、望郷の思いを抱く人、人間関係の葛藤に悩む人に是非手に取ってほしい詩集です。 五・七・五・七・七の短歌で表現される心象が秀逸で、とても読みやすい一書となっています! はたらけど はたらけど猶わが生活楽にならざり ぢつと手を見る(P.41) 通勤・通学電車で“ぢつとスマホ”を見るより“ぢつと読書”を。 【書籍情報】 著者   | 石川啄木 出版社  | 新潮社 版型   | 文庫 ページ数 | 279ページ 『一握の砂・悲しき玩具』 ¥539 (税込) 4, まとめ いかがでしたか?? 今回ご紹介した書籍は、どれも300ページ未満なので読書が苦手な方でも読みやすいのではないかと感じました! また『完本若き日の読書』と併せて読むことで、より深く、幅広い視野で精読することができますので、この機会にぜひご一緒にご購入されてみてはいかがでしょうか?? キャンペーンは第二弾(4月予定)、第三弾(5月予定)と続く予定となっています。 今回紹介した3冊は第一弾で数量限定となりますので、当オンラインショップでご購入を希望の方は、お早めにご注文お願いいたします! 「完本若き日の読書キャンペーン」 ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 博文栄光堂オンラインショップに『LINEでログイン』する方法

    創価学会仏壇・書籍・グッズ専門店の博文栄光堂オンラインショップです! 今回は当オンラインショップに新たに実装された『LINEでログイン』のやり方をわかりやすくご説明いたします! 目次 すでに博文栄光堂オンラインショップ会員の方 新規に会員登録される方 まとめ 1, すでに博文栄光堂オンラインショップ会員の方のやり方 すでに博文栄光堂オンラインショップ会員の方は、通常のログイン後にマイページを操作していただくことで、『LINEでログイン』ができるようになります。 ●具体的な操作方法 1, 画面右上の「ログイン」ボタンをタップ 2, メールアドレス・パスワードを入力し、「ログイン」をタップ 3, 画面右上の「マイページ」をタップ 4, 「会員情報編集」をタップ 5, 「LINEで登録」ボタンをタップ 6, LINEアプリが自動で起動します 7, 画面下の「許可する」をタップ 8, 博文栄光堂オンラインショップに自動的に戻り、登録完了 書き出すとかえって難しく感じますが、いつもと違うのは【「会員情報編集」から「LINEで登録」ボタンを押す】だけですので、ぜひ一度お試しください♪ 2, 新規に会員登録される方のやり方 これから会員登録をされる方は、会員登録のタイミングでLINE連携をしていただくことで、次回以降「LINEでログイン」ができるようになります。 ●具体的な操作方法 1, 画面右上の「ログイン」ボタンをタップ 2, 「新規会員登録」をタップ 3, 「LINEで登録」をタップ 4, LINEアプリが自動で起動します 5, 博文栄光堂オンラインショップのアカウントの連携を許可する 6, 博文栄光堂オンラインショップに自動的に戻ります 7, 会員登録フォームを入力し「同意する」ボタンをタップ 8, 「会員登録する」ボタンをタップ 9, 入力したメールアドレスに届く「会員登録のご確認」メールを開きURLにアクセスし、登録完了 LINEで登録される際も、通常と変わらずメールアドレスが必要になるので、ドメイン「@hakubun-eikodo.jp」を受信リストに登録の上、操作するようお願いいたします。 3, まとめ いかがでしたか? やり方を簡潔にまとめると 【すでに会員の方】マイページの会員情報編集で「LINEで登録」ボタンを押す 【これから会員登録される方】「LINEで登録」ボタンを押してから会員登録する と、なります! 一度連携していただければ、次回以降は「LINEでログイン」ボタン一つでログインできるようになりますし、一見難しそうに見えますが、通常のログインや会員登録とやることはほとんど変わりませんので、ぜひ手順に沿って登録してみてください! また、機種変更などでLINEが変わってしまった場合は、「会員情報編集」>「LINE連携」にて「解除」のチェックマークを付けた状態で「登録する」をタップしていただければ、連携が外れますのでご安心ください。 博文栄光堂オンラインショップは、皆さまのお買い物がより快適になるように進化し続けて参ります♪ ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 知の巨人「佐藤優」氏、来店レポート

    6月某日、最新書籍『プーチンの野望』の発刊を記念し、同書著者である佐藤優(さとう・まさる)さんが、信濃町の博文堂書店・博文栄光堂にご来店くださいました。 元・外務省主任分析官の佐藤さんは言わずと知れた「知の巨人」であり、政治・経済・宗教といった社会の根幹を形成する諸問題について、包括的に論じる作家として広く知られています。 それ故に、その文書は諸事象の本質を鋭敏に解き明かし、講演会などでも舌鋒鋭く悪を斬る… といったイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか。 ▲『プーチンの野望』帯の鋭い眼光の佐藤さん 実際、私(筆者)も面識がなかったうえに、その紡がれる鋭い文章から常に厳しい眼で世界を洞察されている方、いわゆる“怖そうな方”だと思っていました。 ですが、実際にお会いした佐藤さんは温和かつ紳士的な方で、店舗のスタッフ一人ひとりに丁寧に自己紹介をされ、名刺まで渡してくださいました。 ▲博文堂書店内の特設コーナーでの一枚 ▲アルバイトさん一人ひとりへ丁寧に名刺を渡される佐藤さん また、書店で本をご購入頂いた際には、「これで勉強させて頂きます」とスタッフに声をかけられていたことが強く印象に残りました。学ぶことに対するその謙虚な姿勢を通して“知の巨人たる所以”を垣間見させて頂きました。 ▲博文栄光堂でも書籍コーナーをよく見られていました ▲博文栄光堂ではクリアファイルなどをご購入いただきました♪ ◎佐藤優さん著書、多数販売中 さて、そんな佐藤優さんですが、これまで数多くの創価学会や公明党の関連書籍を執筆されており、博文栄光堂オンラインショップでも数多く取り扱わせて頂いております。 元主任分析官ならではの鋭い視点で、研究・論及されているこれらの書籍は、幅広い層の方から絶大な支持を得ています。 また、最新刊『プーチンの野望』は、佐藤さんが外交官時代から続けてきた「プーチン・ウォッチング」によって分析されたプーチン論を再編・加筆した内容となっており、プーチン氏が大統領になる以前の出来事から、現在も続いているウクライナ侵攻に至るまでの経緯を分析し、プーチン氏が今何を考えウクライナ侵攻を決行したのか、その内在的論理を細かく論じられています。 終章には、今後、平和を取り戻すための具体的な道筋を池田大作先生の著作を通して結論付けられているため、ただ知識を得るための教養書ではなく、実際に平和に向けて何ができるかを見出すきっかけとなる“智慧の一書”となっています。 佐藤さんの著作の中では比較的コンパクトに収められた本書ですが、だからこそ読みやすく、わかりやすい一冊ですので、興味のある方は是非ご購入ください! 『プーチンの野望』(¥880) その他にも、『希望の源泉 池田思想』や『21世紀の宗教改革』など、好評連載の単行本化書籍も随時発売しておりますので、是非ご覧になってみてください! 佐藤優さんの著書はコチラから! その他、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 創価学会本部のおみやげ屋さん「博文栄光堂2号館」信濃町にリニューアルオープン!!

    2022年5月1日、長らく休業していた博文栄光堂2号館がついにリニューアルオープンしました! 5・3の記念期間に合わせて、急ピッチでリニューアル作業を進めてきましたが、予想以上に多くの方が総本部にご来訪され、店内もコロナ禍に入って以来の賑わいをみせていました! ご来店された皆さまが口々に「数年ぶりにやっと来ることができました!」とおっしゃられていたことがとても印象的で、改めてご来店される皆さまをお迎えできることの使命の深さを実感しました。 また、「お店が広くなったね」「お買い物がしやすくなった」「店内が明るくなって気持ちがいいわ」と、お店へのお褒めの言葉もたくさんいただき、スタッフ一同感謝の思いでいっぱいです♪ これから総本部へ来られる予定の方は、ぜひ新しくなった博文栄光堂2号館へ足をお運びいただければと思います! ▼5・3当日の店内の様子をパシャリ▼ ▲明るく広くなった店内♪ ▲レジには“懐かしい”長蛇の列が! ▲目配り・気配りが冴えるスタッフ陣 ▲旧「静茶園」側からもご入店いただけます! この記事について、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 聖教ワイド文庫って?―本の大きさ(規格)の豆知識―【知っているようで 知らない 本のハナシ】

    満開だった桜の季節も終わりを迎え、新緑が街並みを彩り始めた今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?? 暖かくお天気のいい日は、公園へお散歩がてら、のんびり本でも読んでみたくなりますね♪ 本といえば…皆さんは本を購入する時に”サイズ”は気にされますか? 通勤・通学中に読みたいときは小さめの本を、 のんびりお家で読みたいときは字がはっきりと読める大き目のものを、 お友達にプレゼントしたいときは上質な紙を使ったハードカバーのものを…などなど、 本のサイズが持つ影響は意外と少なくなかったりします。 皆さんも“文庫”や“新書”、“四六判”なんていうのも聞いたことがあるのではないでしょうか?? というわけで今回は、 『本のサイズのハナシ』と題し、書籍選びに役立つ「本のサイズに関する情報」をお届けします! 目次 本のサイズって何種類あるの? サイズ別 書籍のご紹介 まとめ 1, 本のサイズって何種類あるの? 様々な大きさの書籍があると言えども、基本は印刷業界の“規格”に則って製作されます。まずはその規格が何種類あるのかを、図にまとめてみました! 主にこのくらいでしょうか?? 意外と少ないと感じるかもしれませんが、この規格に加えページ数や紙質、「上製」や「並製」などの装丁の仕様の違いで、同じ規格内でもかなりサイズに違いが表れる場合があります。 またその上で、創価学会の書籍を扱う上で忘れてはならない規格がもう一つあります。 それが“聖教ワイド文庫”です。 “聖教ワイド文庫”は、聖教新聞社オリジナルの規格で文庫サイズより一回り大きい(縦+1.3cm、+幅1cm ※当社調べ)規格となっており『小説「新・人間革命」の持ち運びに便利な方』といえばピンとくる方も多いのではないでしょうか?? ☆ひとくち豆知識☆ 表をご覧になって、お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、本のサイズの規格は”判型(はんがた)”というのが正式名称なんです! 本屋さんで本を探すときに「この版型はありますか?」と聞けば、一目置かれるかも・・・?? 2, サイズ別 書籍のご紹介 最後に、当店で取り扱っている書籍の版型を一部ご紹介致します。 書籍ごとの詳しいサイズについては、商品ページの【サイズ】欄をご覧ください♪ ▲一番大きいB5判の書籍。文字も大きくイラストや図を多用しているものが多くあります。 ▲2番目に大きいA5判の書籍紙質が良いものが多く、贈呈用に購入される書籍の多くはA5判だったりします♪ ▲しっかりした装丁のものが多い四六判の書籍A5判同様に贈呈向け書籍が多いです。 ▲最も種類が多いB6判の書籍 ▲聖教新聞社オリジナル規格の聖教ワイド文庫持ち運びやすく、文字も大きい「ザ・ちょうどいい」サイズ ▲一番小さい文庫書籍ワイド文庫の登場で学会関連書籍ではあまり見かけなくなりました。 3, まとめ いかがでしたか?? 「知ってたよ!」という方もいらっしゃったと思いますが、読んでくれた皆さん、最後までお読みいただきありがとうございました♪ これから本を買う時には、内容はもちろん、判型(サイズ)にもぜひ注目してみてくださいね☆ ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 創価学会総本部の桜-2022-【フォトギャラリー】

    2022年の創価学会総本部に咲いた、満開の桜の写真を皆さんにお届け! コロナ禍ではありますが、少しでも春の総本部の雰囲気を感じていただければと思います♪ ▲青年桜と広宣流布大誓堂 ▲長寿の桜の証である「胴咲き桜」もたくさん咲いていました^^ ▲宝光会館前の枝垂桜はかわいらしいピンク色♪ ▲広宣流布大誓堂南側の桜 ▲本部第2別館と大誓堂の間の桜並木 ▲近くで見ても可愛らしいですね♪ ▲大誓堂前広場の桜 今後も季節に合わせて、信濃町周辺の様子をアップしていければなと思いますので、お楽しみにしていてください(#^^#) その他、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む

検索

商品カテゴリ

ページトップへ