ようこそ
ゲスト 様

博文栄光堂公式twitter

博文栄光堂公式LINE

0
¥0

現在カート内に商品はございません。

トピックス

  • 11月度座談会の拝読御書

    11月度座談会の拝読御書をまとめました。 研鑽に、励ましにぜひお役立てください。 目次 御文 通解 拝読のポイント 図解 まとめ 大白蓮華11月号のご購入はコチラから 大白蓮華2023年11月号 ¥250 (税込) 1. 御文 かかる者の弟子檀那とならん人々は、宿縁ふかしと思って、日蓮と同じく法華経を弘むべきなり。法華経の行者といわれぬること、はや不詳なり、まぬかれがたき身なり。 2. 通解 このような日蓮の弟子檀那となる人々は、宿縁(過去世の縁)が深いと思って日蓮と同じく法華経を弘めるべきである。 (末法の悪世で、あなたたちが)法華経の行者と言われていることは、もはや(世間の基準からいえば)不運なことであり、免れがたい身である。 3. 拝読のポイント ★仏法の「師弟の絆」は三世永遠 宿縁は、過去世からの因縁を意味しますがここでは、門下が師匠や法華経と過去世から深い関係にあることを指しています。 つまり、過去に広布の誓願を持ったがゆえに今、広布に進んでいることを教えられ、民衆救済の実践を促されているのです。 ★地涌の誓願を胸に世界広布の前進 広宣流布は、全人類の宿命を転換し、世界の平和を実現しゆく究極の大聖業です。 一人一人が、久遠から誓い願って躍り出てきた宿縁深き兄弟姉妹なのです。 私たちは、どこまでも『日蓮と同じく法華経を弘むべきなり』との仰せのままに、縁する友に仏法を語っていくのです。 4. 図解 「不詳なり」ってなんだか怖いなぁ... 信心が深まり実践していくとそれを阻もうとして魔が起こってくるんだ。 だから本当は怖いことじゃなくてとっても名誉なことなんだ! もし、難に負けそうになったら師弟の絆を自覚して地涌の誓願に立ち上がっていくことが重要なんだ! 5. まとめ 広宣流布の正しき師匠とめぐりあい、人間革命と宿命転換のドラマを幾重にも織りなしていく人生が、いかに気高く、またいかに尊いか。 師弟に徹するなかで、人間のための宗教である仏法は、不滅の輝きを放っていきます。 最高の人の振舞いである師弟の生き方が、人類の境涯を高め導いていくのです。 その他、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 青年・凱歌の年 広布史と関連するおすすめ書籍をご紹介 ~11月編~

    11月の広布史と関連するおすすめ書籍をご紹介します! 目次 11・2「創価班の日」 11・5「男子部の日」 11・12「女子部の日」 11・18「創価学会創立記念日」 11・28魂の独立記念日 ① 11・2「創価班の日」 1976年(昭和51年)11月2日、男子部結成25周年の節目に、広布草創期から、歴史を開いてきた男子青年部の「輸送班」の伝統を受け継ぎ、新たな広布開拓の推進力として各会館での諸行事の運営・整理などを担う新しい人材グループが誕生。池田先生は「創価班」と命名しました。 命名に当たっては、「創価学会の精鋭中の精鋭(せいえい)として、学会のすべてを運営し、広宣流布の一切を推進していくということだ。そして、一にも、二にも、十にも、ともかく学会を守っていくんだ。その意味から、学会の名前をそのまま冠して、『創価班』としたんだよ。名は体を表すからね。」(小説『新・人間革命』「厳護」の章)と語り、期待を込こめられました。 ★おすすめ書籍 『新・人間革命』第24巻「厳護」 ② 11・5「男子部の日」 淵源は1961年(昭和36年)11月5日、10万人の男子部員が集って東京・国立競技場で行われた第10回男子部総会です。 その7年前、第2代会長戸田先生が「国士訓」(青年よ国士たれ)で「国に十万の国士あらば、苦悩の民衆を救いうること、火を見るよりも明らかである」と訴えたことに応えての開催でした。池田大作先生は、戸田城聖第2代会長の遺訓(いくん)である「革命児10万」の結集を見事に成されました。 ★おすすめ書籍 『新・人間革命』第5巻「勝利」 ③ 11・12「女子部の日」 1961年(昭和36年)11月12日、横浜・三ツ沢の競技場で第9回女子部総会が開かれ、8万5000人が集い合いました。この日が部の日の淵源となっています。席上、池田先生は女子部へ三つの指針――「信仰の目的は幸福になることにある」「次代を担う女性指導者に」「全員が教学部員になろう」を贈りました。 ★おすすめ書籍 『新・人間革命』第5巻「勝利」 世界一の生命哲学を学ぶ -池田華陽会 御書30編 要文100選-第2版 ④ 11・18「創価学会創立記念日」 『創価教育学体系』の発刊 1930(昭和5)年のこの日、初代会長牧口常三郎先生の著書『創価教育学体系』の第1巻が発刊されました。牧口先生は、日蓮大聖人の仏法と出会い、長年求め続けた、「全民衆の幸福を目指す人間主義の哲学」に触れ、自分がこれまで書きためてきた教育理論の体系化を決意します。 師と弟子ふたりだけの出発 後の第二代会長戸田城聖先生は、1930(昭和5)年2月のある夜、師と語らいます。 「先生の教育学は何が目的ですか」 「価値を創造することだ」 「では先生、創価教育と決めましょう」 こうして、戸田先生は、牧口先生が書きためた膨大なメモを整理する作業と、出版資金の捻出(ねんしゅつ)を一手に引き受け、1930(昭和5)年11月18日『創価教育学体系』第1巻が出版。この日、師と弟子たったふたりの「創価教育学会」の出発でした。これが現在の創価学会が創立された歴史的な日となったのです。 世界広布の殿堂 2013年11月18日総本部に「広宣流布大誓堂」が落慶されました。広宣流布大誓堂に御安置され御本尊の右の脇書には、「大法弘通慈折広宣流布大願成就」(だいほうぐつうじしゃくこうせんるふだいがんじょうじゅ)、左には「創価学会常住」と認められています。池田先生は、この御本尊の意義について「創価学会が、未来永遠に『大法弘通』『大法興隆(だいほうこうりゅう)』を成し遂げ、無量無辺に『広宣流布』の大道を開き、ありとあらゆる戦いに勝利して、『大願』『所願』を成就していくことが、厳然と約束されているのである」と語られました。 本年は、総本部に広布の大殿堂が落慶してより10周年を迎えます。 ★おすすめ書籍 ワイド文庫『人間革命』 第1巻「一人立つ」 ワイド文庫『人間革命』第2巻「序曲」 『新・人間革命』 第2巻「勇舞」 『新・人間革命』第3巻「平和の光」 『新・人間革命』第7巻「文化の華」 『新・人間革命』第12巻「栄光」 『新・人間革命』第27巻「正義」 随筆「人間革命」光あれ 『創価教育の源流 牧口常三郎』 潮出版社 新会員の友のために ⑤ 11・28「魂の独立記念日」 創価の師弟を分断し、学会を破壊しようと陰謀(いんぼう)を巡らせた宗門は、1991年(平成3年)11月28日付で、学会に「破門通告書」を送付。この日は、広布の前進を妨げる宗門からの栄(は)えある解放の日となり、学会が世界宗教へ飛翔(ひしょう)する「魂の独立記念日」となりました。 ★おすすめ書籍 『新・人間革命』第30巻下「誓願」  今月は、11月の広布史を学びました。 また来月もお楽しみに。 出典・引用・参考:聖教新聞/SOKAnet その他、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 2024年版「文化手帖」のご紹介

    広宣流布大誓堂完成10周年の11.18へ!新たな目標を掲げて前進されていることと思いますが、年末に向かって少しずつ明2024年の準備を始めていく頃ではないでしょうか。 ということで、来年の準備のひとつが『手帳』の用意ですよね! スマホ1台で何でも簡潔する現代、スケジュールもスマホで管理するという方も多いですが、「いや、いや、スケジュールは手書きで管理したい!」という方もまだまだいらっしゃいます。 毎日使うものなので、自分のライフスタイルに合った手帖を選びたいですよね!今回は、今月から販売を開始した明2024年版「文化手帖」をご紹介します♪ 目次 文化手帖の特徴 手書きの良さ 手帳の種類 あわせて買いたい「家計簿」と「日記」 まとめ 1. 文化手帖の特徴 ▲記念日の掲載と「横罫」ページが多い文化手帖 文化手帖はメモができる「横罫」ページが多いのも特徴のひとつで、予定もメモもこの一冊あれば十分です! そんな便利な文化手帖は、長年学会員の皆様から親しまれてきました。 なんと言っても一番のポイントは、創価学会記念日が明記されているということです!記念日を決勝点として前進する学会員さんにとっては、手帳を選ぶ上で重要なポイントかと思います。 更に、手帖の後半には、手紙を書くときに便利な「時候の挨拶と季語」「封筒の表記例」、「年号・西暦・干支・年齢」が掲載。ひと目でわかる「満年齢早見表」も便利なアイテムです。 2. 手書きの良さ ▲全9冊の文化手帖 手書きの手帳は自由度が高いことも大きな魅力です。自分でわかりやすいようにカラーペンやマーカーで強調したり、イラストを描いたり、日記を書くなど、自分の好きな使い方ができます。 また、手を動かして文字を書くという行為は、触覚を使う複雑な動きなので、キーボードで入力するよりもはるかに脳を刺激します。脳の複数の場所を同時に活性化するため、学んだことを様々な角度で脳に刻み込むことができます。 更に、手を細かく動かすことそのものが脳を刺激し、重要な情報に強い注意が向けられるようになるので、記憶の定着に役立ちます。 新たな知識を覚えようというときには、ノートや手帳などにその情報を手で書くことが有効なんだそうです。 3. 手帖の種類 では、文化手帖の種類を細かくみていきましょう! 『週間バーチカル式』 ▲バーチカル式手帖 バーチカル式は、見開き1ページにタテ型で週間(7日間)の記入欄がレイアウトされたものです。(月)始まりで、7:00~24:00まで1時間ごとに罫線で区切られていています。タイムスケジュールが管理しやすいので、予定を細かく把握したい方は重宝します。 文化手帖 プレミアム 2024 タテ187mmヨコ128mm ¥2,090 (税込) 『月間タイム・スケジュール式』 ▲タイムスケジュール式手帖 タイムスケジュール式は、一日に3つの予定を書き込むことができますので、朝・昼・夜と書き分けるもよし、1列目、2列目は自分・3列目は家族の予定を書き込むという使い方もオススメです。「バーチカル式程は細かくなくてよい」という方に向いています。 文化手帖 白ゆり 2024 タテ188mm/ヨコ118mm ¥1,100 (税込) 文化手帖 さくら 2024 タテ188mm/ヨコ118mm ¥1,100 (税込) 『週間レフト式』 ▲週間レフト式手帖 左ページは、1週間の予定が書け、8:00~10:00まで時間が記載されています。右ページにメモスペースがあるので、予定に関連するメモを記載したり、日記として使用することも◎。聖教新聞の「今週のことば」を書き入れることもできます。コンパクトな手のひらサイズで、持ち歩きにも適しています。 文化手帖 センチュリー黒 2024 タテ158mm/ヨコ88mm ¥1,650 (税込) 文化手帖 センチュリー赤 2024 タテ158mm/ヨコ88mm ¥1,650 (税込) 文化手帖 ビクトリー赤 2024 タテ158mm/ヨコ88mm ¥1,320 (税込) 文化手帖 ビクトリー青 2024 タテ158mm/ヨコ88mm ¥1,320 (税込) 『ボックスカレンダー式』 ▲ボックスカレンダー式 (月)始まりで、ひと月の予定が見開き1ページで掲載されたレイアウトです。月全体の流れを管理したい方に向いています。 記入スペースが大きく書きやすいのも特徴のひとつです。左側の罫線は、メモやTO DOリストとしても便利です。 文化手帖 ローズ 2024 タテ188mm/ヨコ108mm ¥1,500 (税込) 文化手帖 グロリア 2024 タテ188mm/ヨコ108mm ¥1,500 (税込) 4. あわせて買いたい「家計簿」と「日記」 あわせて買いたいのが、「白ゆり家計簿」そして「USIO Diary」です。 白ゆり家計簿 ▲家計簿の表紙 ▲細かな項目 「白ゆり家計簿」も長い間、各ご家庭で愛用されている人気の商品で、家計を細かく管理できることはもちろんのこと、お役立ち情報の特集も魅力です。日記兼用、自由日付スタイルで家計をがっちりサポート!家計をしっかり支える心強い味方です。 ちなみに、2024年のお役立ち情報の特集は『腸活レシピ』と『エコ家事』です。うーん、、、気になります( *´艸`) 白ゆり家計簿 2024 ¥750 (税込) USHIO Diary ▲USIO Diaryの表紙 ▲たっぷり書けるUSIO Diary そして、「USIO Diary」は、すてきな人生の物語を1年日記に・・・をテーマに、2024年1月1日始まりで、一日一ページたっぷりと書けます。『今週のことば』『わが友に贈る』欄があるなど、新たな自分史を綴るアイテムとしていかがでしょうか。 USHIO Diary 2024 ¥1,210 (税込) 5. まとめ ▲豊富な種類の文化手帖 いかがでしたか?? ぜひ、上記を参考にご自身にピッタリの手帖を選んでみてください。 オンラインショップでは、一冊からのご発送も承っております!ネコポス(送料一律308円)でご発送できますので、ご利用ください。 ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 10月度座談会の拝読御書

    10月度座談会の拝読御書をまとめました。 研鑽に、励ましにぜひお役立てください。 目次 御文 通解 拝読のポイント 図解 まとめ 1. 御文 日本乃至漢土(にほんないしかんど)・月氏(がっし)・一閻浮提(いちえんぶだい)に、人ごとに有智(うち)・無智(むち)をきらわず一同に他事(たじ)をすてて南無妙法蓮華経と唱うべし。 このこといまだひろまらず。 一閻浮提の内に仏の滅後二千二百二十五年が間、一人も唱えず。 日蓮一人、南無妙法蓮華経・南無妙法蓮華経等と声もおしまず唱うるなり。 2. 通解 日本から中国・インド・全世界に至るまで、誰であれ仏法の智慧の有無に関係なく、皆、同じく他のことに構わずに南無妙法蓮華経と唱えるべきである。 このことはまだ広まっていない。全世界の中で、釈尊が亡くなってから二千二百二十五年の間、一人も唱えていない。 日蓮一人だけが、南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経と、声も惜しまず唱えているのである。 3. 拝読のポイント ★自他共の幸福を築く妙法の連帯 戸田先生は獅子吼(ししく)なされました。 「百年の大計(たいけい)、いな、何千年の平和の大計を立て、もって、日蓮大聖人様の御恩(ごおん)に奉ずるとともに、民衆(たいけい)万年の幸福を確立することが、創価学会の使命である」と。 ★「一人立つ精神」で広布の歴史を開こう 大聖人は成仏の法である妙法を、全力で、身命も惜しまずにただ一人弘通されました。 この御本仏の「一人立つ精神」に連なり、広宣流布の歴史を開いてきたのが創価の三代会長であり、私たち学会員の一人ひとりです。 4. 図解 二千二百二十五年の間ってどうゆうこと? 釈尊が亡くなってから日蓮大聖人が南無妙法蓮華経と解き明かすまでの時間のことだよ。それまで誰も解き明かせなかったんだよ。 5. まとめ 民衆救済の大法たる南無妙法蓮華経を弘める最高の報恩の実践には、いかなる苦難も乗り越えられ無量の福徳(ふくとく)が具(そな)わり諸天に必ず守られるのです。 その他、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 3択! 広布史クイズ-10月編-

    会合のミニコーナーで使える\3択!/広布史クイズ『10月編』です! ぜひ、ご活用下さい♬ 印刷はコチラからできます ※用紙に合わせて印刷設定をお願いします。 第一問 10月2日は「世界平和の日」です。 初の海外指導の時、池田先生は何歳だったでしょう? ① 29歳 ② 30歳 ③ 32歳 正解は… ③ 32歳 ―正解の解説― 「新しき歴史を、この手で、断固、開くのだ」。 世界広布への旅立ちを前に、32歳の池田先生の胸には決意の炎が燃え上がっていました。 第二問 池田先生は初めての海外指導で何ヵ国訪問されたでしょう? ① 3ヵ国 ② 2ヵ国 ③ 1ヵ国 正解は… ① 3ヵ国 ―正解の解説― 池田先生の初めての海外訪問は、アメリカ・カナダ・ブラジルの3ヵ国9都市を24日間でまわる厳しい旅程(りょてい)でした。 池田先生は一人ひとりを全力で励まし、信心の楔(くさび)を打ち込んでいきました。 第三問 会長就任のお祝いとして、香峯子夫人から池田先生に贈られたものは何だったでしょう? ① 腕時計 ② カバン ③ ネクタイ 正解は… ② カバン ―正解の解説― 会長就任のお祝いとして、記念の品を贈ろうとする香峯子夫人に対し、池田先生は大きくて丈夫な旅行カバンを希望します。 池田先生は「世界をまわるんだよ。戸田先生に代わって」と答えました。 いかがでしたか?全問正解できましたか? 10月の広布史もぜひお読みください。 来月もどうぞお楽しみに♪ 出典・引用・参考:聖教新聞/SOKAnet その他、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 青年・凱歌の年 広布史と関連するおすすめ書籍をご紹介 ~10月編~

    10月の広布史と関連するおすすめ書籍をご紹介します! 目次 10・1「学術部の日」 10・2「世界平和の日」 10・7「離島部の日」 10・18「民音創立記念日」 10・24「社会部の日」 ① 10・1「学術部の日」 淵源は、1972年(昭和47年)10月1日発行の「大白蓮華」誌上で開始された、池田大作先生と学究の友とのてい談「生命論」です。(後に『生命を語る』として出版) ★おすすめ書籍 危機の時代を生きる2 学術部・ドクター部編 ② 10・2「世界平和の日」 1960年(昭和35年)10月2日、この日、第三代会長池田先生は初の海外指導の旅へと出発します。世界への広宣流布は日蓮大聖人の御遺命であるとともに、第二代会長戸田先生から託された使命でもありました。 戸田先生は逝去の直前、池田先生に対して次のように語っています。 「君の本当の舞台は世界だよ」「世界へ征くんだ」と——。 戸田先生の写真を池田先生の胸のポケットにしまい、24日間でアメリカ、カナダ、ブラジルの3カ国9都市をでまわりました。 同志も少ない土地で健気に信心を続けてきた日本からの移住者や日系人など、少数ながらも、現地の学会員を池田先生は全力で励まし、信心の楔(くさび)を打ち込んでいきました。 世界の広宣流布という壮大な目標から見ると、きわめて地道な戦いではありましたが、“一人の蘇生なくして世界広布の実現はない”と、池田先生は焦らず着実に歩みを進めたのでした。 旅の途中、池田先生が体調を崩し、同行幹部が海外激励行の中止を進言することもありました。しかし、池田先生は「もし、倒れるなら、倒れてもよいではないか!」と、同志の待つ地への訪問を続けたのでした。 池田先生は「新しき開拓に、困難と労苦が伴うのは当然である/それを突き抜ける炎のような覇気(はき)と闘争によってのみ、広布の開拓はなされるのだ」と、記しています。 この言葉どおり、池田先生の命を削った激闘によって、世界広布への大道が開かれ、仏教史上かつてない現在のSGIの発展へとつながっていったのです。 ★おすすめ書籍 『人間革命』第12巻「涼風」「寂光」 『新・人間革命』第1巻「旭日」 新会員の友のために—創価学会入門 ③ 10・7「離島部の日」 1978年(昭和53年)10月7日、全国から約120の島の代表が学会本部に集って行われた第1回「離島本部総会」が行われました。 総会の席上、池田先生は「一つの島というのは、見方によれば、国と同じ」であり、「自分が、この島の柱となり、眼目となり、大船となるのだとの決意に立つことが大切」と、期待されました。 この総会を記念して、「離島部の日」が制定。後に「勝利島部の日」となりました。 ★おすすめ書籍 『新・人間革命』第28巻「勝利島」 ④ 10・18「民音創立記念日」 クラシックやオペラの鑑賞券は高価で、庶民には敷居が高かった当時、創立に際し、創立者の池田大作先生は「庶民が“下駄履き”で行けるコンサートをつくろうよ」と真情を語りました。 1963年(昭和38年)10月18日に東京・文京公会堂(当時)で民音初の創立記念の演奏会が行われ、これが記念日の由来となっています。 ★おすすめ書籍 『新・人間革命』第8巻「清流」 ⑤ 10・24「社会部の日」 1973年(昭和48年)10月24日、職場・職域を同じくする同志が、互いの信仰を磨きながら、職場の第一人者として成長し合うことを目的に結成されました。 ★おすすめ書籍 『新・人間革命』第24巻「灯台」 社会で光る「桜梅桃李」の勝利劇を 今月は、10月の広布史を学びました。 また来月もお楽しみに。 出典・引用・参考:聖教新聞/SOKAnet その他、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 3択! 広布史クイズ-9月編-

    会合のミニコーナーで使える\3択!/広布史クイズが今月から登場しました! ぜひ、ご活用下さい♬ 印刷はコチラからできます。※印刷範囲を用紙にを合わせて印刷ください。 第一問 1957年9月8日『原水爆禁止宣言』はどこで開催されたでしょう? ① 千代田・日本武道館 ② 横浜・三ッ沢競技場 ③ 両国・日大講堂 正解は… ② 横浜・三ッ沢競技場 ―正解の解説― 1957年9月8日、横浜・三ッ沢競技場に5万人の青年が集って開催された「東日本体育大会」の席上、第二代会長戸田先生は、歴史的な『原水爆禁止宣言』を発表しました。 第二問 1979年『原水爆禁止宣言』を発表した横浜の地に、平和思想をとどめるため、何が設立されたでしょう? ① 創価学会戸田平和記念館 ② 創価学会神奈川文化会館 ③ 創価学会神奈川平和会館 正解は… ① 創価学会戸田平和記念館 ―正解の解説― 1979年(昭和54年)、『原水爆禁止宣言』を発表した横浜の地に、その平和思想をとどめるため、「創価学会戸田平和記念館」が設立されました。 第三問 『原水爆禁止宣言』の中で、核兵器の存在自体を「〇〇」と断じられました。 〇に入る言葉はなんでしょう? ① 反対する ② 許してはならない ③ 絶対悪 正解は… ③ 絶対悪 ―正解の解説― 『原水爆禁止宣言』は仏法の絶対平和主義に基づき、民衆の生存の権利を守るという立場から、核兵器の存在自体を「絶対悪」と断じ、その完全否定を宣言したものでした。 今後も毎月掲載していきますのでどうぞお楽しみに♪ その他、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 9月度座談会の拝読御書

    9月度座談会の拝読御書をまとめました。 研鑽に、励ましにぜひお役立てください。 目次 御文 通解 拝読のポイント 図解 まとめ 大白蓮華9月号のご購入はコチラから 大白蓮華2023年9月号 ¥250 (税込) 1. 御文 御義口伝に云わく、「大願」とは、法華弘通なり。 「愍衆生故」とは、日本国の一切衆生なり。 「生於悪世」の人とは、日蓮等の類いなり。 「広」とは、南閻浮提なり。「此経」とは、題目なり。 今、日蓮等の類い、南無妙法蓮華経と唱え奉るなり。 2. 通解 御義口伝に仰せである(「大願を成就して」の)「大願」とは、法華弘通のことである。 「衆生を愍れむが故に」の「衆生」とは、日本国の一切衆生のことである。 「悪世に生まれて」くる人とは、日蓮とその弟子である。 (「広くこの経を演ぶ」の)「広く」とは南閻浮提、すなわち全世界に広宣流布することである。「この経」とは南無妙法蓮華経の題目のことである。 今、日蓮とその弟子が、南無妙法蓮華経と唱えることである。 3. 拝読のポイント ★今こそ民衆共済の大願に生き抜こう 大願とは、私たちの立場で言えば広宣流布にいきることです。 信心に無理解ゆえの反発を受ける時があります。 広布大願に生き抜くことで、無限の智慧と力を湧きあがらせ、仏縁を拡大することができます。 ★我が使命の天地で勝利の実証を 願兼於業の法理のままに、創価の同志は世界192ヵ国・地域で妙法を弘めるとともに、偉大な「人間革命」「宿命転換」の人生を歩んでいます。 4. 図解 願兼於業とは… 過去からの「宿業」に縛られたように見える人生…しかし…! 『宿命を使命に変える』人は、誰人も『願兼於業』の人であるといえるでしょう。 5. まとめ 現実に今、創価の師弟が閻浮提広布に邁進する中で、『宿命を使命に変える』願兼於業の体験を、五大州の数多くの同志たちが喜々として語っています。 一人の人間革命が、いかに偉大であり、限りない希望の光源となっていくかの証明がなされているのです。 その他、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 青年・凱歌の年 広布史と関連するおすすめ書籍をご紹介 ~9月編~

    9月の広布史と関連するおすすめ書籍をご紹介します! 目次 9・1「牙城会の日」 9・8「原水爆禁止宣言の日」 9・12「教学部の日」 9・15「ドクター部の日」 9・23「少年少女部結成記念日」 ① 9・1「牙城会の日」 1963年(昭和38年)に広宣流布の中心牙城である学会本部が落成した意義を込めて、1976年(昭和51年)9月1日の日に、「牙城会の日」が制定されました。 池田先生は、牙城会の使命に触れ、随筆で綴っています。 「“私が断じて守る!”“断じて、悪を寄せつけない!”。この強き一念こそ、牧口先生、戸田先生、そして私と、三代の師弟に流れる『厳護の魂』である」と。 ★おすすめ書籍 『新・人間革命』第24巻「厳護」 ② 9・8「原水爆禁止宣言の日」 1957年(昭和32年)9月8日、戸田城聖第2代会長は、横浜・三ツ沢陸上競技場の第4回東日本体育大会で、青年部への「第一の遺訓」として「原水爆禁止宣言」を発表しました。この発表が創価学会の平和運動の原点となりました。 恩師の“平和への叫び”を深く胸に刻み、今日にいたるまで平和へのたゆみなき行動を続けてきたのが池田先生です。 11年後1968年(昭和43年)の9月8日、池田先生は、中国との国交回復を訴える「日中国交正常化提言」を発表。 さらに6年後1974年(昭和49年)の同日、ソ連(当時)へ初訪問し、最高首脳らと率直に語り合い、平和への“人間外交”を繰り広げたのです。 そして、2018年(平成30年)9月8日、「創価の精神の正史」を綴られた小説『新・人間革命』の聖教新聞連載が完結しました。 戸田先生と池田先生によって 刻まれた平和原点の日「9・8」―――。この日は、師の平和思想を、弟子が受け継ぎ、平和へのたゆまぬ行動を貫く誓いの日なのです。 ★おすすめ書籍 ワイド文庫『人間革命』第12巻「宣言」 『新・人間革命』第7巻「文化の華」「操舵」 ③ 9・12「教学部の日」 1271年(文永8年)9月12日、日蓮大聖人が「竜の口の法難」に遭われ、発迹顕本を遂げられたことに由来しています。1976年(昭和51年)に制定されました。 ★おすすめ書籍 御書・教学関連書籍 ④ 9・15「ドクター部の日」 1975年(昭和50年)9月15日に行われた総会に、初めて池田先生が出席したことが淵源となっています。 第3回ドクター部総会を機にして、「慈悲の名医」を目指し活躍を誓い合いました。 ★おすすめ書籍 『新・人間革命』第22巻「命宝」 ⑤ 9・23「少年少女部結成記念日」 池田先生は、2022年(令和4年)の少年少女きぼう新聞9月号に「世界の平和と人類の未来を託す思いで、私がつくりました」と綴られました。 1964年(昭和39年)6月には高等部が、翌65年(同40年)1月には中等部がそれぞれ発足。活動が軌道に乗るにつれ、“小学生にも、毎月楽しく集まって勤行や勉強を頑張っていける組織を作ってほしい”との声が高まっていきました。 そして、1965年(昭和40年)池田先生の提案で「少年部」(当時)が結成されました。 ★おすすめ書籍 『新・人間革命』第9巻「鳳雛」 希望の大空へ わが愛する王子王女に贈る 希望の虹ー世界の偉人を語る 今月は、9月の広布史を学びました。 下半期も、師弟の淵源そして偉大な広布史を、共に学び深め合いながら元気に進んでいきましょう! また来月もお楽しみに。 出典・引用・参考:聖教新聞/SOKAnet その他、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 8月度座談会の拝読御書

    8月度座談会の拝読御書をまとめました。 研鑽に、励ましにぜひお役立てください。 目次 御文 通解 拝読のポイント 図解 まとめ 大白蓮華8月号のご購入はコチラから 大白蓮華2023年8月号 ¥250 (税込) 1. 御文 苦をば苦とさとり、楽をば楽とひらき、苦楽ともに思い合わせて南妙法蓮華経とうちとなえいさせ給え。 これあに自受法楽にあらずや。 いよいよ強盛の信力をいたし給え。 2. 通解 苦を苦と覚り、楽を楽と開き、苦も楽もともに思い合わせて南無妙法蓮華経と唱え抜いていきなさい。 これこそ自受法楽ではないか。ますます強盛な信力を尽くしていきなさい。 3. 拝読のポイント ★常に題目根本に歓喜の前進を 苦難に直面した時に「挑戦の心」で唱題にはげんでいく。 また、楽しい時、嬉しい時に「感謝の心」で題目を唱えていく。 ★揺るがぬ境涯を築くときは今 どんなに苦しくとも、ひたぶるに御本尊に祈り抜けば、そこから必ず活路は開かれます。 わが人生を決するのは自分自身です。 自らが勝利劇の主人公なのです。 4. 図解 自受法楽 衆生所遊楽 ってどういうこと? 「欲楽」 富や名声などを得ても一時的なものでいつしか消えてしまうものです。 「法楽」 生命の中から沸き出でる、永遠に崩れることのない真の喜びの境涯です。 なにものにも壊されない、尽きることのない境涯こそ、絶対的幸福そのものなのです。 5. まとめ 祈りとは、負けじ魂です。祈りとは、無限の希望です。祈りとは、絶対の安心です。 祈りとは、不屈の前進です。 祈れることが最大の幸福であり、人間としての最高の尊厳なのです。生きていること自体が、楽しくて楽しくてしょうがないという境涯になることが最高の功徳だと言われています。 その他、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 【商品紹介】博文栄光堂 お祈りくまさん

    発売より大人気を誇る『お祈りくまさん』! “ちょこん”と正座して祈っている姿がとっても可愛らしい『お祈りくまさん』の魅力をご紹介します。 目次 豊かな表情の『お祈りくまさん』 癒しの効果が! 4色展開 オンラインショップだけのサービス 「お祈りくまさん」が出来上がるまで まとめ 1, 豊かな表情の『お祈りくまさん』 ▲正座をするくまさん 高さは15㎝の『お祈りくまさん』は、一人ひとり(一頭一頭?)の表情が少しずつ違うのが魅力のひとつです。 どことなく嬉しそうに、楽しそうに祈っている姿は、私たちに勇気や希望を与えてくれるだけでなく、祈りの姿勢を教えてもらうような気持ちにもなります。 ▲嬉しそうに祈る姿 そんな『お祈りくまさん』ですが、お客様には、激励品、お祝い、お見舞い品、そして、自分自身を鼓舞するため(?)にお求めいただいており、様々なシーンで使っていただき嬉しい限りでございます!! 2, 癒しの効果が! ぬいぐるみには癒しの効果があると言われています。 目・鼻の配置など、顔のバランスが赤ちゃんに似ているので、本能的に可愛さを感じ、幸せホルモンと言われる「オキシトシン」が分泌されて、癒されるという仕組みなんだそうです。 ぬいぐるみの癒し効果は、心理学的にも実証されており、“ドールセラピー”というぬいぐるみを使ったセラピーがあるそうです。 ▲癒し効果抜群のくまさん 見ての通り『お祈りくまさん』の癒し効果は抜群です。更に「一緒に祈ってくれている」という安心感も相まって「オキシトシン」の分泌と共に、唱題のやる気も漲(みなぎ)ってくるような気がします。 3, 4色展開 発売当初は、茶色一色の展開でしたが、女性スタッフの発案により、数年前にピンク、ブルー、ホワイトが登場しました。 色を選べるということで大変にご好評いただいており、ピンク・ブルーのくまは、チョット珍しい色ですが、特にピンク色は大変に人気のお色となっています。 念珠はピンク・ブルー・ホワイトの3色からお選びいただけます。 ▲みんなで祈り合っているくまさん 4, オンラインショップだけのサービス そして、オンラインショップでは、『限定』のサービスとして、ハチマキの文字をオリジナルで作成してお付させていただいております! ▲人気の言葉 「冬は必ず春となる」「負けたらあかん」「今日も元気で」「桜梅桃李」などの言葉も大変に人気なんですが、【全角10文字・半角16文字以内】でしたらどんな言葉でも作成を受け賜ります。 「〇〇さん必勝!」「母子ともに健康で」などなど、オリジナルの言葉(想い)をハチマキに刻めるのは、オンラインショップだけの限定サービスとなっております。 ※店舗では承っておりませんので予めご容赦くださいませ。 先日、あるお客様から「このハチマキの文字が見えるようになるように。」という思いを込めて、ご病気で視界が狭くなってしまったご家族への贈り物として『お祈りくまさん』を選んでいただきました。 ご指定のあったオリジナルの文字をハチマキに印刷して、ご発送させていただきましたところ、後日、ご注文者様より、「可愛くて涙が出ました」という喜びのメールを頂戴しました。私たちも本当に嬉しかったです。 皆様のお手元に届けられる弊社の商品が、励ましの一助になっているというお声を伺うたびに、これほどの喜びはないとスタッフ一同感動し、報恩感謝の思いで毎日ご対応させて頂いております。 言葉がまとまらない、10文字に収まらないという方は、ぜひお電話にてお気軽にご相談ください。 一緒に考えさせていただきます! 5, 「お祈りくまさん」が出来上がるまで さて、『お祈りくまさん』が完成するまでをご紹介します。メーカーさんから何も身に付けていない「くまさん」が納品されます。ちなみにスタッフはこの状態を「素ぐま(すぐま)」と呼んでいます。 ▲ケースに入った〝素ぐま″たち 「素ぐま」たちを箱から取り出し、手にベビー念珠をかけます。 ▲手にベビー念珠をかける 三色リボンを頭に巻き、 ▲三色リボンを頭に巻く テプラシールを貼って、 ▲テプラシールを貼る クリアケースに戻せば完成です。 ▲お祈りくまさんに変身!! このように「素ぐま」から『お祈りくまさん』へと変身していくのです。 ハチマキの結び方やハチマキの位置など、もっともっとくまさんが可愛く見えるように!と、スタッフの皆でこだわって作業しています。 4, まとめ この夏から秋にかけて、おすすめのハチマキの文字は、「初級試験 合格!」「3級試験 合格!」や「祈・折伏成就!」「入会おめでとう♪」「○○地区大勝利!」そして自らを鼓舞する「限界突破」「獅子奮迅」「仏法は勝負」などなど。 さらには「わたしガンバレ!」などもいいかもしれませんね♬ 皆様にピッタリのフレーズを真心こめて作成させて頂きます。 長年愛されてきた「お祈りくまさん」。見れば見るほど愛着が湧いてきます。 この機会に我が家に迎え入れてみてはいかがでしょうか。 ちなみに、高さ約50㎝の【お祈りくまさん 大 ハチマキ付き】(こちらのハチマキは既製品をお付けします)やミニサイズの【お祈りくまさんストラップ 】(※ハチマキはお付け出来かねます)もございます! こちらもぜひ、チェックしてみてください。 ▲お祈りくまさん大(右) ▲ストラップも人気 ▲倉庫で待機中 お祈りくまさんシリーズのご購入はこちらから その他、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 青年・凱歌の年 広布史と関連するおすすめ書籍をご紹介 ~8月編~

    8月の広布史と関連するおすすめ書籍をご紹介します! 目次 8・1「『正義の走者』発表」 8・6「小説『新・人間革命』執筆開始」 8・12「教育原点の日」 8・24「池田先生入信記念日」・「壮年部の日」 8・31「学生部の日」・「『今日も元気で』発表」 ① 8・1「『正義の走者』発表」 1978年(昭和53年)8月1日付の聖教新聞に、池田大作先生作詞の新高等部歌『正義の走者』が発表されました。 池田先生は歌とともに、「私は、愛する後継の皆みなさんが、一人も残らず、正義と勝利の人生を生き抜いてくれることを信じ、祈って、『正義の走者』を贈りました」「『正義の走者』は私の遺言であります」との言葉を贈りました。本年は、発表より45周年を迎えます。 そして、2010年(平成22年)に加筆され、未来部歌として歌い継がれています。 ★おすすめ書籍 『新・人間革命』第28巻「広宣譜」 ② 8・6「小説『新・人間革命』執筆開始」 1993年(平成5年)8月6日、小説『人間革命』の完結からわずか半年後、池田先生は長野研修道場で小説『新・人間革命』の執筆を開始されました。 起稿から25周年の2018年8月6日、同じく長野研修道場で、先生は最後の章を脱稿。全30巻で完結し、聖教新聞の連載回数は『人間革命』『新・人間革命』を合わせ、通算7978回となり、日本の新聞小説史上、最多のとなりました。 ★おすすめ書籍 単行本『新・人間革命』/ワイド文庫『新・人間革命』 世界広布の大道 データで学ぶ人間革命 ③ 8・12「教育原点の日」 1975年(昭和50年)8月12日、池田先生は教育部(当時)の夏季講習会に出席。この日が「教育原点の日」の淵源となっています。 講習会で先生は、「教育には言葉による表現から、その奥にある精神の心音(しんおん)を、よく聞いていくこと」が求められるとし、情熱を燃やし、未来への豊かな水脈を開いてほしいと訴えたられました。 ★おすすめ書籍 『新・人間革命』第7巻「文化の華」 『新・人間革命』第24巻「人間教育」 池田名誉会長の指針 わが教育者に贈る ④ 8・24「池田先生入信記念日」・「壮年部の日」 1947(昭和22)年8月14日、この日の午後8時ごろ、当時19歳だった池田先生は、小学校時代の同級生に誘われて、東京の蒲田で開かれた学会の座談会にはじめて出席しました。 終了後、人生に対する確かな答えを渇望(かつぼう)していた池田先生は、戸田先生に「正しい人生とはなにか?」などいくつか質問をします。青年の質問の一つ一つに、真剣に、明快に答える戸田先生の確信に満ちた言葉に心を打たれました。 戸田先生との初めての出会いから10日後の1947年(昭和22年)8月24日、池田先生は、創価学会に入会。当時を振り返り、「この時、私は深遠(しんえん)な仏法の哲理を、十分に納得できたわけではない。家族も大反対であった。ただ私は、表層の次元を超克(ちょうこく)して、戸田城聖という人格に魅了されてならなかったのである」とつづっています。 ★おすすめ書籍 ワイド文庫『人間革命』第2巻「地涌」 師子のストーリー 池田先生の歩み 新会員の友のために 1966年(昭和41年)、池田先生の入信記念日に壮年部の日と定められました。 一家の柱、社会の柱として活躍する壮年部の友に、池田先生は「壮年部は広布の黄金柱である」との大きな期待を寄せられています。 ★おすすめ書籍・グッズ 黄金柱の誉れ 創価学会壮年部 指導集 黄金柱商品 ⑤ 8・31「学生部の日」・「『今日も元気で』発表」 「将来、君たちが私の成したことを土台にして、何十倍も、何百倍も展開し、広宣流布の大道を開いていってほしい。私は、そのための踏み台です。目的は、人類の幸福であり、世界の平和にある」―――。(『新・人間革命』第6巻「若鷲」) 「学生部の日」は、1962年(昭和37年)8月31日、池田大作先生が当時の学生部の代表に「御義口伝」講義を開始されたことが淵源となっています。 昨年「御義口伝」講義を開始して60周年の意義ある佳節に当たって、池田先生による「御義口伝」の要文講義が、「大白蓮華」2022年11月号から開始されています。 ★おすすめ書籍 『新・人間革命』第6巻「若鷲」 大白蓮華(御義口伝講義掲載) ※掲載商品以外のバックナンバーの取り扱いはございません。 1968年(昭和43年)8月31日、旧日大講堂で開催された婦人部の新出発を記念する幹部会の席上、婦人部愛唱歌として『今日も元気で』が発表されました。本年は、発表から55周年を迎えます。 軽快で情熱的なメロディーに、広宣流布にかける婦人部の真剣な思いと、人生の師匠とともに前進する喜びが表現されたリズミカルで躍動感あふれる歌は、いまやアメリカでは「フォーエバー・センセイ」として、フランスでは「アペタ・ド・センセイ」として歌われています。 ★おすすめ書籍・グッズ 婦人部指導集 希望の花束3 「今日も元気」でグッズ 今月は、8月の広布史を学びました。 師弟原点の月・8月も青年・未来部を先頭に朗らかに前進していきましょう! また来月もお楽しみに。 出典・引用・参考:聖教新聞/SOKAnet その他、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 『完本 若き日の読書』ベストセレクション

    池田先生の新刊『完本 若き日の読書』の中でご紹介されている名作を、当オンラインショップでレビュー、購入できるキャンペーンを、おかげさまで約半年つづけることができました。 今回は、これまで紹介した15作品の中で、最も好評だった3作品を、改めてレビューします! 目次 ベストセレクション①『代表的日本人』 ベストセレクション②『モンテ・クリスト伯』 ベストセレクション③『三国志』 まとめ 1, ベストセレクション①『代表的日本人』 『代表的日本人』は日清戦争の頃、内村鑑三が、列強欧米に対して日本人も歴史があり、教養があり、すでに日本は先進国なのだと示すために英語で書かれたもの。新渡戸稲造『武士道』、岡倉天心『茶の本』とともに明治期に日本人が英語で日本文化を紹介した3大名著と言われている。 内村鑑三が挙げた、西郷隆盛、上杉鷹山、二宮尊徳、藤江藤樹、日蓮上人の5名に共通するのは、他者を思いやること、私利私欲がないこと、いわゆる当時の武士道精神を持った人物と思われる。 西郷隆盛は、言わずと知れた明治維新のリーダー的存在で、江戸城無血開城も有名。 京セラ創業者の稲盛和夫氏が、西郷が好んで使った「敬天愛人」を社是として掲げている。 上杉鷹山は、米沢藩の建て直しに尽力した。単なるコストカットだけではなく、実力本位での組織改正、人心の掌握に加えて、次代の産業振興やインフラ整備も行った。 「成せばなる 成さねばならぬ 何事も 成らぬは人の 成さぬ成けり」という言葉の通り、事物をなすにあたり、創意工夫をもって実現する力を持っていた。 アメリカのJ・Fケネディ元大統領が上杉をリスペクトしていたことも有名。 二宮尊徳は、農村改革に力を発揮したが、細かいところから確実に改革を行った。倹約を規とし、率先垂範してことにあたった。「道徳を忘れた経済は、 罪悪である。経済を忘れた道徳は、 寝言である」や「誠実にして、はじめて禍を福に変えることができる。術策は役に立たない」という、誠実さを何より優先して統制を取っていたことがうかがえる。 中江藤樹は、近江の聖人と呼ばれ、「積善」を旨として敬意を集め、彼を中心としたコミュニティを築いた。「人生の目的は利得ではない。正直である、正義である」という、人生において何を優先するべきなのかを考えさせる。 そして、最後に日蓮大聖人を挙げたのは何故か? 内村鑑三といえば、たしかに明治のキリスト者である。その当人が、日本民族にあっての理想的宗教家として「日蓮上人」の名を挙げているのは、何故であろうか。 ―完本若き日の読書P.84より 内村は、西欧のキリスト教会勢力を激しく批判し、むしろ日本の誇るべき宗教改革者として、日蓮大聖人に学ぶところが多くあるという。 ―完本若き日の読書P.87より 彼は熱烈な愛国者でもあったが、同時に「自由と独立」のために闘う外国人をも「同胞」あるいは「兄弟」と呼んで、決して排外的なナショナリストにはならなかった。 その意味で彼の日蓮観は、国家権力からの自由と独立の側面に意義を見いだそうとする。伊豆と佐渡への両度の流罪、そして「竜の口の法難」についても「日本宗教史上、最も有名な出来事」として、とくに詳細なる描写を加えていく。さらには、西洋における宗教改革者マルティン・ルターと対照させ、権力の迫害にも屈しない実践行を、高く評価しているのだ。 ―完本若き日の読書P.88より 一説には、西洋におけるルターの宗教改革が、すでに日本でも日蓮大聖人によって行われていたことを紹介し、日本が欧米列強にも引けを取らないことを世界に知らしめるためと言われている。興味のある方は佐藤優著「宗教改革者 日蓮とルター」角川新書(2020年刊)を一読することをおススメします。 【書籍情報】 著者   | 内村鑑三(訳:鈴木範久) 出版社  | 岩波書店 版型   | 文庫 ページ数 | 208ページ 『代表的日本人』 ¥792 (税込) 2, ベストセレクション②『モンテ・クリスト伯』 革命と王政復古に揺れる十九世紀のフランスが舞台。皇帝ナポレオンが失脚し、エルバ島へ追放されていた頃の物語。マルセイユの船乗りである青年ダンテスは、仕事もプライベートも大いに充実し、まさに幸せの絶頂にあった。しかし、彼への嫉妬や政略によって、無実の罪を着せられて、一度入ったら二度と出ることのできないシャトー・ディフに投獄される。愛する女性との結婚も、船長になるはずの未来もすべて閉ざされてしまい絶望の日々を送るダンテスだが、囚人の神父と出会い、その知識と教養、さらにモンテ・クリスト島にある莫大な財宝を受け継ぐ。14年後、奇跡的に脱獄を果たしたダンテスは、パリを主な舞台にして、自分を陥れた4人それぞれに対して、復讐を成し遂げていく。 内容は復讐物語であるが、血なまぐさい陰湿さは、この本にはない。不動の意志と信念を体して、計画どおり目的を果たす。ロマンに溢れ、詩情豊かな海の香り、エキゾチックな雰囲気も、ゆったりと全篇に流れている。軽妙な展開、そして時にはスーパーマンのように痛快な主人公の活躍は、思わず読者の血を沸きたたせずにはおかない。 ―完本若き日の読書P.166より 「なぜ、あのような方法で復讐をするのかというと、キリストの神に力がないので、人間が神に代わって裁くのだという思想が、この本の全体を貫いていると思う。 このようなデュマの考え方に、私は反対である。人間が神に代わって罰するという考えは間違っている。法罰でいかなければならない。法に力があるときには、人間が人間を罰する必要はないからである」 ―完本若き日の読書P.173より してもらったことは、忘れず恩を返していく。逆にやられたことはやり返していく。 復讐の方法はよくよく考えなければならないが、自分はこの生き方に共感できる。 あと、「モンテ・クリスト伯」は復讐劇としてだけではなく、当時のフランスの歴史や風俗、オペラハウス、パリの社交界の風景など綿密に描かれているので、歴史小説としても楽しめる。 私たちは「モンテ・クリスト伯」を読むにあたり、この小説の背後につねに見え隠れするナポレオンの存在にも注意を払った。また、フランスにとっては未曾有の動乱期にあたる十九世紀初頭の歴史を、絶えず念頭におきつつ読んでいったのである。既成の権威が崩壊し、キリスト教の力も弱まりつつあった時代—人心の動揺する社会にデュマの「モンテ・クリスト伯」が喝采を博した背景も掘り下げられた。 ―完本若き日の読書P.175より ナポレオンを深掘りしたい方には、ナポレオンの生涯とその人間像を描いた「ナポレオン」鶴見祐輔著、潮出版社をおススメします。 同時代を舞台にした「レ・ミゼラブル」ヴィクトル・ユゴー著(永山篤一訳)、角川文庫 。たった一切れのパンを盗んだ為に投獄されたジャン=バルジャンの波乱に満ちた生涯を描いた大河小説も、是非合わせて読むことをおススメします。 また、「モンテ・クリスト伯」が新聞で連載され、フランス国民から喝采を浴びた背景に興味のある方には、デュマの生涯を描いた佐藤賢一著「褐色の文豪」文春文庫(2012年刊)をおススメします。 【書籍情報】 著者   | アレクサンドル・デュマ(訳:山内義雄) 出版社  | 岩波書店 版型   | 文庫 ページ数 | 353ページ(1巻)、356ページ(2巻)、335ページ(3巻)、333ページ(4巻)、353ページ(5巻)、361ページ(6巻)、366ページ(7巻) 『モンテ・クリスト伯 全7巻セット』 ¥8,019 (税込) 3, ベストセレクション③『三国志』 余りにも有名な歴史小説。小学生の頃、お年玉を貯めて横山光輝の漫画全60巻を揃えた。そして中学生でコーエーのゲームにハマった。大人になってからも、北方謙三版、宮城谷昌光版、陳舜臣版などの小説を貪るように読み、「蒼天航路」「覇-LORD-」などの漫画を楽しんだ。 作品の数だけ三国志の世界観・人物観がある。自分も様々な三国志を楽しんできたが、やはり王道は吉川英治版なのだろうと思う。 今回紹介する吉川三国志は、2008年「レッドクリフ」の公開にあわせて刊行された講談社の文庫全5巻。 舞台は中国、西暦184年前後から約百年にわたる物語。滑らかな文章、飽きさせない展開の速さ、多様な登場人物、豊富な語彙、どれをとっても超一級品。 前半は、若き日の曹操に触れつつ、劉備、関羽、張飛の義兄弟の活躍を中心に。 後半は、諸葛亮孔明が中心。超雲、馬超など若き日に最強といわれた武将たちが老いるとともに、気づけば国は人材難。支えるのは孔明ただ一人。星落秋風五丈原で涙。 三国志の時代の約400年前を描いた大人気漫画「キングダム」にハマっている方にもおすすめ。キングダムの登場人物の末裔が三国志に登場するかも? また、「キングダム」以前から「項羽と劉邦」、「漢の武帝」まで描かれた中国古代歴史書「史記」が、一気に読める「いっきに読める史記」島崎晋著、PHP文庫(2023年4月刊)も合わせて読むことをおススメします。 【書籍情報】 著者   | 吉川英治 出版社  | 講談社 版型   | 文庫 ページ数 | 727ページ(1巻)、717ページ(2巻)、711ページ(3巻)、739ページ(4巻)、783ページ(5巻) 『三国志 全5巻セット』 ¥5,830 (税込) 4, まとめ 今回ご紹介したベストセレクション3点は、どれも信濃町の博文堂書店で、100冊以上の販売実績があるベストセラーです。特に「モンテ・クリスト伯」は300冊を超える売れ行きです。 鍛えの夏。ともどもに良書に挑戦してまいりましょう! 「完本 若き日の読書」と合わせて読むと、より価値的に読書が深まると思います! ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 2023年上半期(1月~6月) 創価学会仏壇売れ筋ランキング

    広宣流布大誓堂完成10周年に向け、博文栄光堂では現在、店舗でもオンラインショップでも創価学会仏壇の販売に力を入れております。 2023年上半期(1月~6月)の創価学会仏壇の売れ筋ランキングを発表させていただきます! 広宣流布大誓堂完成10周年という節目の本年に、お仏壇の買い替えをご検討されている方!ぜひご参考にしてみてください。 厨子型部門、家具調部門、椅子付き部門に分けてご紹介しておりますので、キニナルお仏壇がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 目次 厨子型創価学会仏壇 売れ筋No.1 家具調創価学会仏壇 売れ筋No.1 椅子付き創価学会仏壇 売れ筋No.1 まとめ 1, 厨子型創価学会仏壇 売れ筋No.1 まずは、厨子型仏壇です。 厨子型仏壇は伝統型仏壇とも呼ばれ、下台と上台(厨子)が分かれている大型のお仏壇のことを指します。 お仏壇の小型化が加速する近年において、博文栄光堂では、スタイリッシュかつお掃除などのメンテナンスのしやすさにも考慮した厨子型創価学会仏壇を、メーカーさんと二人三脚で開発しており、安心・高品質も相まって変わらずご愛顧いただいております。 さて、そんな厨子型仏壇の中でこの上半期の売れ筋ナンバー1となった商品は… 「黒檀」をふんだんに使用した徳島仏壇『月光(げっこう)』です!! 「月光」の特徴は、極限までシンプルにこだわったところ。艶消し塗装を施していますのでシックな印象を与え、重厚な黒檀調の木目で圧倒的な存在感を放っています。 ▲シンプルな「らん間(ま)」 外扉を開けると見える「らん間」は、縦の凹凸をデザインした波板(なみいた)が、コントラストを生み出しています。 ▲ワイドな厨子中 ワイドな厨子(ずし)中なので、特別特装御本尊様もゆったりとご安置できるのも大きな特徴です。 ▲桐で作られた上品な引き出し 引き出しは日本人好みの桐製。様々なものが入る大きさに設計され、引き出しひとつにも職人の繊細な造りこみが施されています。 大きなお仏壇は、どうしても彫りがたくさんあって派手な印象を持ちます。最近では仏間がフローリングというご家庭も増えていることから、“重厚感”を出しつつ“シンプルに”というお仏壇をお探しのお客様にオススメです。 厨子型創価学会仏壇『月光』 【おすすめポイントのまとめ】 ☆厨子型なのにシンプルでどんなお部屋にも置きやすい! ☆ワイドな厨子中でゆったりと御本尊様を御安置できる! ☆引き出しひとつにも職人こだわりが! ちなみに、2位と3位はコチラです! 2位 厨子型創価学会仏壇『優春』紫檀 3位 厨子型創価学会仏壇『新躍進」黒檀 2,家具調創価学会仏壇 売れ筋No.1 続いて家具調創価学会仏壇です。 家具調仏壇は、現代のライフスタイルに合うようデザインされた仏壇で、1970年代から生活スタイルの変化や住宅事情などを考慮して作られました。 リビングルームに置いても違和感のない形で、モダンですっきりしたデザインに特徴があります。 ということで、そんな家具調仏壇の中でこの上半期の売れ筋ナンバー1となった商品は、同率で3つありました! まず1つ目は、定番のウォールナットで人気の『レスペ』です! 高さが143㎝と小さめの『レスペ』は、家具調仏壇の中でも特に小柄なお仏壇ですが、作りは非常にしっかりとしています。 これからお一人暮らし始める方にピッタリの一本です。 ▲中はアクリル板 厨子中がアクリル板ですので、お厨子がすっきりとしています。御本尊様をホコリやペットの毛、また飛沫からしっかりと守ることができるのがアクリル厨子板の良いところです。 ▲機能性抜群の収納タイプ経机 お供物やご祈念盾等を置いていただくスペースとしては十分な大きさです。コンパクトなお仏壇ながら引き出しは2つも付いています。 高さが140㎝台ということで、「家具調仏壇を設置したいけどスペースが無い」という方や、ワンルームのお部屋に設置したい方におすすめのお仏壇です。 家具調創価学会仏壇『レスペ』ウォールナット 【おすすめポイントのまとめ】 ☆143㎝の小柄なお仏壇なので設置場所を選ばない! ☆ホコリや飛沫から御本尊様を守る“アクリル板”! ☆十分な大きさの収納型経机! 続いては、美しい木目が特徴の徳島仏壇『淡桜(あわざくら)』です! 樺桜(かばざくら)の木を贅沢に使用し、美しい木目から表情を作り出しています。丹念な薄塗り仕上げにより素材を最大限に生かしつつ、湿度や気温の変化にも強い作りになっております。 ▲低反射アクリル板を使用 こちらも厨子中はアクリル板となっていますが、映り込みの少ない高性能の低反射アクリル板を使用。アクリル板の左下には、桜の彫りがさりげなくあしらわれています。 ▲三方扉を採用 外扉は3段階に開閉可能な三方扉なので、仏壇中を広く大きく見せることができます。扉を折ってお使いいただくことも可能です。 ▲デザイン性の高い外扉 横の木目と縦の木目を合わせたデザイン性の高い外扉には、桜の花びらが美しく施されています。 厨子中がワイド且つアクリル板ということで、御本尊様を広い角度から拝せるのが特徴です。 クリスタル仏具も映えるお仏壇『淡桜』。木目が美しく品があり、やわらかな色調でお部屋全体もパッと明るくなります。 家具調創価学会仏壇『淡桜』 【おすすめポイントのまとめ】 ☆映り込みの少ない高性能の低反射アクリル板を使用! ☆3段階に開閉可能な外扉! ☆樺桜(かばざくら)の木目が美しいデザイン! 続いては…塗装仏壇の最高峰「ピース/ブルーメタリック」です! 「ブルーメタリック塗装」を何層も重ねることで表現される“深い青”は、木目にはない美しさがあります。「ブルーメタリック」というカラーは、神秘的な魅力を兼ね備えた唯一無二の色です。 ▲丹念に仕上げた塗装 職人こだわりの塗装は、丁寧に時間をかけて何度も行うことで、思わず見とれてしまう程の美しい光沢が生まれます。 「らん間(ま)」に施されたピンク色の桜がアクセントになっています。 ▲ワイドなアクリル扉 広い角度から御本尊様が拝せる、ワイドなアクリル扉を採用。さらにフレームには本金箔を施し、高級感を際立たせています。 ▲三方開き戸 外扉は3段階に開閉可能な三方扉を採用し、仏壇中を広く大きく見せることが可能です。 家具調創価学会仏壇『ピース ブルーメタリック』 【おすすめポイントのまとめ】 ☆職人の技が光る塗装! ☆ワイドなアクリル板で厨子中は広々! ☆3段階に開閉可能な外扉! ちなみに、2位と3位はコチラです! 2位 家具調創価学会仏壇『レスペ』ナラオーク 3位 家具調創価学会仏壇『さくら』紫檀調(アクリル扉) 3,椅子付き創価学会仏壇 売れ筋No.1 最後は、椅子付き創価学会仏壇です。 年々、人気を伸ばしているのが「椅子付き仏壇」です。コンパクトなサイズ感で圧迫感がなく、一見ドレッサーのように見えるのでお部屋がスッキリとします。 今後の管理を考えて、大きな厨子型仏壇からコンパクトな椅子付きに買い替えをされるお客様も増えています。 そんな、椅子付き創価学会仏壇の人気No.1は、『チャンス』ナラオークです! 人気の高いナラ調の椅子付き仏壇です。シンプルですっきりとしたデザインでありながら、今までで一番お求めやすい価格を実現しました。 ▲背もたれ付きの専用椅子 背もたれの付いた「チャンス専用」の椅子です。下台の中に椅子が収納できるので、お部屋がスッキリします。 ▲アクリルフレーム 厨子内にはアクリルフレームを採用し、御本尊様をホコリやお線香の煙から守ってくれます。アクリルなので軽く取り外し簡単。 ▲デザイン性の高い「らん間(ま)」のオブジェ 「らん間」には特徴的なデザインを施しました。隙間から厨子中の明かりがほのかに漏れ出し、飽きさせないオシャレな雰囲気を醸し出してくれます。 ここ数年人気を伸ばしている「椅子付き仏壇」は、椅子の座り心地も重要です。男性でもゆったりと座れる広い座面ですので、長時間お座り頂いても大丈夫です。 丸みのあるデザインは、温かな印象を生み、お部屋全体が温かな雰囲気になることでしょう。 椅子付き創価学会仏壇『チャンス』ナラオーク 【おすすめポイントのまとめ】 ☆安心の低価格! ☆どこまでもシンプルで温かみのあるデザイン性! ☆専用の背もたれ付の椅子! ちなみに、2位と3位はコチラです! 2位 椅子付き創価学会仏壇『ゆり』ウォールナット 3位 椅子付き創価学会仏壇『ほのか』 4,まとめ 以上、上半期の売れ筋No.1のお仏壇を紹介させて頂きました! 博文栄光堂では、ご来店が難しいお客様にも、より実物に近いものをご覧いただきたいとの思いから、オンラインショップ上で、お仏壇の全体画像を確認できる「360度ビュー」機能もご用意しております。 また、お仏壇の詳細をわかりやすく紹介している「YouTube動画」もございますのでぜひ気になるお仏壇をチェックしてみてください。 お仏壇のご購入は、一生に一度また二度あるかの大切なお買い物ですし、大きな決断・決意の一歩かと思います。 博文栄光堂スタッフ一同、お客様の思いに寄り添って、心を込めてご対応させていただきます。 ご不明な点はいつでもお気軽にお問い合わせくださいませ。 その他、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む
  • 「完本 若き日の読書」で紹介されている本のレビュー【パート⑤】

    池田先生の新刊『完本 若き日の読書』は、皆さんもうご覧になりましたか? 本書は、かつてのロングセラー『若き日の読書』(1978年刊行)と『続 若き日の読書』(1993年刊行)を完全収録した「完本」として復刊したもので、大変ご好評をいただいている書籍です。 本年3月から『完本 若き日の読書』に掲載されている書籍を、毎月3点ずつ当オンラインショップでご紹介しております。 今回は第5弾で『失楽園』『人形の家』『ソクラテスの弁明』の3点を簡潔にレビューいたします。目次 『失楽園』 『人形の家』 『ソクラテスの弁明』 まとめ 1,『失楽園』 旧約聖書で人間の祖とされているアダムとイヴが、サタンに騙されてリンゴを食べ、楽園のエデンを追放されるという内容。 上巻はサタンがメイン。 サタンは元来、神のもとにあって非常に高い地位の天使だったが、自分が神になろうとして、多くの天使仲間を誑かし、軍隊を作って神を倒そうとする。が、ボロ負けし地獄に落とされる。 サタンはリーダーとしての気質が十分で、地獄に落とされても軍隊をうまく纏め、神の計画を邪魔する謀議をめぐらす。そして、神が新しく創造した人間たちの新世界(地球)を標的にする。どうする神、どうするサタン。 なぜサタンは反逆者となったのだろうか?その「因」はサタンの矛盾した心理の独白に明らかである。「神に讃美を捧げることは、辛いどころか全く易々たる恩返しであり、感謝を捧げることも全く当然なことであった」「にもかかわらず余りにも高い地位に挙げられたために、わたしは服従を嫌悪するにいたり、ほんのもう一歩高く昇れば、我こそは最高の者となれると思った」と。 この慢心、傲慢、不知恩、わがまま、自己中心・・・・まさに「反逆者」の心理を描き切った白眉といえよう。また「こんな自分になったのも神のせいだ」と責任転嫁する点も、そのとおりであろう。 ―完本若き日の読書P.419より 下巻はアダムとイヴがメイン。 神から「知識の樹」の実を食べてはならないと警告を受けたアダムとイヴ。サタンは、この禁令を犯させようと、蛇に扮して言葉巧みにイヴを誘惑。ついに禁断の実を食べさせることに成功する。アダムはイヴの致命的な破戒を知って愕然とするが、イヴの運命に付き合うぞと言って自らもリンゴを食べる。そして2人は楽園を追放される。どうするアダムとイヴ。 罪を犯したアダムとイブは楽園を追放される。しかし詩人は、悔悛したアダムに「真理のためには苦難に堪えることこそ最高の勝利にいたる勇気そのものであり、信仰をもっている者にとっては死も永遠の生命にいたる門にすぎない、ということをしっかり学んでゆきたいと思います」と語らせている。 そして二人は「自分の内なる楽園を遙かに幸多き楽園を」求めて、新たに旅立っていくのである。追放ゆえに悲劇ではあるが、二人の心はもはや悲劇的ではない。 ―完本若き日の読書P.421より 若きミルトンに、こんな印象的な言葉がある。 「もしも神の偉大な贈物の如き知識と知慧が与えられておれば、一家族でも、一人でも優に一国を改革するにたる」と。 ふと私は「人間革命」というわが永遠のテーマに思いを馳せた。 ―完本若き日の読書P.423より 「心というものは、それ自身一つの独自の世界なのだ、地獄を天国に変え、天国を地獄に変えうるものなのだ。」という作中のセリフが印象的だった。 自分の心ひとつで、今いる環境、事象を天国にも地獄にも変えることができるということか。 【書籍情報】 著者   | ジョン・ミルトン(訳:平井正穂) 出版社  | 岩波書店 版型   | 文庫 ページ数 | 443ページ(上巻)、431ページ(下巻) 『失楽園』/上下セット ¥2,354 (税込) 2,『人形の家』 主人公は、小鳥のように愛され、平和な生活を送っている弁護士の妻ノラ。夫ヘルメルの病気を治そうと、父親の署名を偽造してまで借金をし、秘密のうちに返済しようとしていた。ところが、ある事件が起こる。署名の偽造をたてに貸主に脅迫され、借金の秘密をヘルメルが知ってしまったのだ。ヘルメルは、妻の苦衷を思いやるどころか、自分の社会的地位が脅かされることを恐れののしる。夫にとっては、妻の真心より自分の名誉や世間体のほうが大事であった。 このときノラは、はっきりと知る。自分がじつは夫に従属し可愛がられるだけの「人形」でしかなかったこと、また、ほかでものない自分自身が、三人の子どもを「人形」扱いしていたことを。そして、何より「人間」として生きたいと願い、子どもたちをも置いて、家を出ていく—というドラマである。 ―完本若き日の読書P.461より 魯迅は、教育を志す若い女性たちに「ノラは家出してからどうなったか」と題する講演を行っている。恩師も「この『人形の家』の続編をどう書くかが問題だ。各人が自分で書くのだ」と言われ、女性たちの自立した生き方に、また青年たちに、限りない期待を寄せておられた。 ―完本若き日の読書P.465より 人間社会にあって、「妻」であり「母親」であるまえに「人間」でありたいというノラの問いかけは、いかなる意味をもつのか。むしろ、真実の「妻」となり「母親」となるために、「人間」であらねばならないといったほうが正しいかもしれない。 そうであるなら、「人間」であることの条件とは、「愛する」力、「信ずる」力を持つかどうかにあるといっても、決して見当違いではないはずだ。そして、こうした力ほど、心の容量が小さくなった近代人に欠落しているものはないように思われる。 ―完本若き日の読書P.466より 女性の力は大きい。可能性は計りしれない。女性の特質が存分に発揮されていけば、行き詰った男性中心社会で喘ぐ男性をも解放することになろう。そうなれば男性の持ち味も、もっと生かされるにちがいない。「女性の解放」は「人間の解放」の半分ではない。その重みは「全体」にも匹敵することを知らねばならない。 「女性の時代」はまた「哲学の時代」である。哲学を求め、哲学によって輝き、その事実の姿への信頼・共感が人間を結ぶ。 ―完本若き日の読書P.470より 先の展開が気になって一気読みしてしまう。起承転結がしっかりしており、舞台演出の情景も想像しやすい作品。 【書籍情報】 著者   | イプセン(訳:矢崎源九郎) 出版社  | 新潮社 版型   | 文庫 ページ数 | 182ページ 『人形の家』 ¥473 (税込) 3,『ソクラテスの弁明』 「アテナイの皆さん!」 1.国家の認める神々を認めない 2.青年を悪しく導いている この2つの罪を犯したとして告発されたソクラテスが、くじで選ばれた500人の裁判員の前で堂々と訴えかける。自分が無実であること、告発が誤りであること、そして自らが生涯を通じて正しい行いを貫いてきたことを。 そして訴えを通して、人間はただ生きるのではなく、より良く生きるべきであるという考えを人々に伝える。 この裁判は、死刑も十分に予測できるものだった。自らが殺されるかもしれないという過酷な状況の中、まったく動じることなく信念を貫くソクラテス。 ソクラテスは、どのような弁明をするのか?そして、その思いはアテナイの人々に伝わるのでしょうか? 裁判の結果はいかに? まったくの讒訴であるこの告発の裏には、権力者の悪の画策があった。『弁明』のなかでソクラテスは「嫉妬にかられて、中傷のため」と喝破する。 正義と真実の人を権力は恐れる。それは権力の前にひれ伏さぬからであり、権力を恐れぬからである。 裁判の陪審員は五百人のアテネ市民であったが、数多くが権力側の息がかかった人間たちであり、裁判は始まる前から公正さを欠いていた。 ソクラテスも敗訴を予期せざるを得なかったろう。だが、彼はつねに悠然と主張を続ける。陪審員たちにまったく媚びへつらわない姿は、逆に大いに反感をかい、罵声のなかで裁判は行われたのであった。 ―完本若き日の読書P.478より ソクラテスは、自分のことを「アブ」にたとえる。つまり、アブのようにポリスに付着し、人びとの眼を目覚めさせている、というのである。そして、自分は長年の間、自身のことも家族のことも顧みることなく、いつもアテネの人びとのことをしていたのだと。 では、その活動とは何であったか。それは、知を愛し求めること=哲学であり、魂をすぐれたよいものにすることであった。そのために徹底的に対話を続けたのである。ソクラテスは陪審員に語りかける。 あなた方が、こうした活動をやめるという条件で、わたしを無罪放免にするとの提案をしたと仮定しよう。私はたとえ何度か殺されたとしても、今の活動以外はしないだろう、と。 そして、「君たちは恥ずかしくないのか」と、逆に陪審員を叱咤するのである。 信念に生きる勇者には、死さえも行動を押しとどめることはできない。 ―完本若き日の読書P.480より 師匠ソクラテスの哲学を宣揚するために、生涯書き続け、教育に力を注いだプラトンの代表作を新訳(2012年刊)で是非! 【書籍情報】 著者   | プラトン(訳:納富信留) 出版社  | 光文社 版型   | 文庫 ページ数 | 216ページ 『ソクラテスの弁明』 ¥990 (税込) 4, まとめ 失明後、ミルトンが口述した作品「失楽園」。1900年初頭の女性解放運動に大きな影響を与えた劇作家イプセンの戯曲「人形の家」。そして、紀元前の古代ギリシアの哲学者ソクラテスの弟子にしてアリストテレスの師に当たるプラトンの「ソクラテスの弁明」。 どれも読み応えのある作品ですが、まずは通読されることをおススメします。 また『完本若き日の読書』と併せて読むことで、より深く、幅広い視野で精読することができますので、あわせて読まれることを強くおススメします!! 「完本若き日の読書キャンペーン」 ↓↓↓ 過去のレビュー記事はこちらから ↓↓↓ ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

    もっと読む

検索

商品カテゴリ

ページトップへ