ようこそ
ゲスト 様

博文栄光堂公式twitter

博文栄光堂公式LINE

0
¥0

現在カート内に商品はございません。

創価学会家具調仏壇の細かいお掃除のやり方

みなさんは普段、どのようにお仏壇を掃除していますか??

目の届くところは毛バタキやガーゼでさっと拭き取れますが、奥の方や側面などは意外と手が回らないなんてこともあるのではないでしょうか。

特に家具調仏壇はそのコンパクトさゆえになかなか掃除がしづらいところがありますよね!

今回は、博文栄光堂のお仏壇マスターから教わった、創価学会用家具調仏壇の目の届かないところのホコリの取り方を、新米アルバイトの「ババちゃん」が実践しながら、紹介いたします!

1, 厨子中の隅のホコリの取り方

まずは厨子中のホコリの取り方です。

手前側は簡単に拭き取れますが、厨子扉の両サイドや奥の方までは中々手が回りませんよね。

そこでお掃除マスターのこだわりのお手入れ方法をご紹介いたします。

1. 用意するもの

まず、お掃除用具の準備です。

お掃除用具の準備

◆長めの棒
◆固く絞ったガーゼタオル
◆乾いたガーゼタオル

長めの棒はなるべく先端が細い方が良いです。また、長さはお仏壇の奥行に合わせて、作業しやすいものをご用意ください。

ガーゼは大きいものであれば、片面だけ濡らせば大丈夫です!

2. 厨子扉を半開きにする

厨子扉を半開きにする

続いて、お掃除をしやすいように厨子扉を半開きにします。

自動開閉扉の場合は、程よく隙間ができたタイミングで開閉をストップさせましょう。

3. ホコリを拭き取り、カラ拭き

準備ができたら以下の手順でお手入れを。

1, 湿ったガーゼを長めの棒に巻き付ける。

湿ったガーゼを長めの棒に巻き付ける

2, 厨子扉の隙間のホコリを取る(上から下に)。

厨子扉の隙間のホコリを取る(上から下に)。

3, 乾いたガーゼを長めの棒に巻き付ける。

4, ホコリを取った箇所をカラ拭きする。

以上です。
お仏壇が一番嫌うのが「湿気」なので、カラ拭きはしっかりと行ってください。

同じ要領で引き出しのスキマなどもキレイにしていきましょう!

引き出しのスキマなどもキレイに▲こんなスキマもくまなくお掃除♪

2, 仏壇の側面のお手入れ方法

続いて、お仏壇の側面のホコリの取り方です。

側面のホコリは「厨子中の隅のホコリの取り方」同様に、一度湿らせたガーゼでホコリを取り、カラ拭仕上げをするだけで十分拭き取ることができます。

その上で、大戸(外扉)が三方開きスライドタイプのお仏壇の場合、細かな隙間を拭くためには一度大戸を外す必要があります。

そこで、三方開き扉の外し方をご紹介いたします。

1. ストッパーを外す

ストッパーを外す

三方開きタイプのお仏壇は、大戸を収納するために側面にレールが敷かれており、側面の後ろ側にそれ以上扉が後ろに下がらないよう、ストッパーがついています。

このストッパーはネジ式なので、反時計回りに回すことで外せるようになっています。

2. 扉を外す

ストッパーを外すとレールの外側まで滑車が行くようになるので、外し切ります。

扉を外す

※注意点※
レールは上下についているので、両手で真っすぐスライドさせてください。
また、大戸はかなりの重量があるので、外れる瞬間にはしっかりと持ち上げるようにしてください。

3. お手入れをする

扉が外れたら、お仏壇の側面のホコリを拭き取り、カラ拭きをしてください。

お手入れをする

また、扉が外れた状態で次の「大戸のレールのお手入れ方法」も行っていただけますので、一緒にお手入れしていただけますと、手間が省けます。

3, 大戸のレールのお手入れ法

続いては大戸のレールのホコリの取り方です。

レール

三方開きタイプのお仏壇の場合、大戸を収納するために側面にレールが敷かれているものがあります。

このレールは金属製で、水拭きでは動作が固くなってしまうことがあるので、一工夫加えてお手入れをしていきます。

こちらのお手入れをする際、大戸を外しておくとスムーズになるので上の「仏壇の側面のお手入れ方法」を参照していただき、大戸を外しておいてください。

1. 用意するもの

レール

◆綿棒もしくはキッチンペーパー
◆KURE 5-56

今回はKURE5-56を使用しますが、金属製品の動きを滑らかにする潤滑剤などであれば他のものでも代用できます。

2. KURE5-56で拭き取る

KURE5-56を染み込ませる

用意したKURE5-56を綿棒(もしくはキッチンペーパー)によく染み込ませ、レールをよく拭きます。

レールを拭く

※木の部分や床が汚れてしまう場合があるので、直接レールにKURE5-56を吹きかけないようにしてください。
※カラ拭きの必要はありません。

3. 大戸を元に戻す

外した時と反対の手順で大戸を戻して、お手入れは完了です。

大戸を元に戻す

※大戸をレールに戻す際は、平行に持ち、上下のレールに滑車がはまったことを確認しながら、ゆっくりとスライドさせてください。

4,まとめ

いかがでしたか?

お仏壇のお手入れといっても、特段に難しいわけではないので、月に1回程度行ってみてはいかがでしょうか。

また、長年お使いいただいているお仏壇で、ツヤが無くなってきたり、塗装が剝がれてしまった際の応急処置なども、今後記事にしていこうと思っていますので、ご期待ください!

その他、ご質問やご意見などありましたら、お問い合わせフォームまたは、公式LINEのチャットまでお願い致します!

【お仏壇マスターとは?】

お仏壇マスターとは、ショールームで長年店長を務めた、お仏壇の構造やお手入れなどお仏壇に関するあらゆる知識を持つ、栄光堂全体のリーダー。
現在も、現場第一で毎朝店内の床やお仏壇を率先して掃除しており、その手際とこだわりには驚かされます。
ババちゃんも負けじと、さらにショールーム内の美化に励んでいくそうです♪

検索

> トピックス一覧へ戻る

商品カテゴリ

ページトップへ